ロッテ(★0対8☆)ソフトバンク =リーグ戦5回戦(2025.04.12)・ZOZOマリンスタジアム=
このエントリーをはてなブックマークに追加

 123456789
ソフトバンク
00133100081501
ロッテ
0000000000330
勝利投手:大関 友久(1勝0敗0S)
敗戦投手:小島 和哉(1勝1敗0S)

本塁打
【ソフトバンク】廣瀨 隆太(1号・5回表2ラン)

  DAZN
チケットぴあ ロッテ戦チケット予約 ソフトバンク戦チケット予約
◆ソフトバンクは3回表、佐藤直の適時打で先制する。続く4回に牧原大と周東の適時打で3点を追加すると、5回には廣瀬隆の2ランが飛び出すなど、試合を優位に進めた。投げては、先発・大関が7回無失点8奪三振の力投で今季初勝利。敗れたロッテは、投打ともに精彩を欠いた。

◆ロッテドラフト1位ルーキーの西川史礁外野手(22)が初めて出場選手登録抹消となった。球団の大卒新人としては28年ぶりに開幕スタメンを勝ち取り5試合連続で安打を放つなど順調なスタートを切った。だが、4日楽天戦から19打席連続無安打と不調に陥っていた。この日はZOZOマリンでの1軍の試合前練習に参加。打撃練習が始まる直前には吉井理人監督(59)に連れられソフトバンク山川の元へ行き、アドバイスをもらった。「吉井監督から山川さんにちょっと話しに行こうって言われて。いろいろ話聞かせていただきました」と経緯を説明。「インコースを攻められてる中で、どういう意識で普段は打席に立っているのかとか、ダメだった時の気持ちの切り替えとか。ダメだった時、それを引きずってしまうと、次の打席がもったいないんで、次の打席に入る時には、自分のルーティンとかも作った方がいいよっていう風に言われて」と技術面だけではなく、メンタル面でのアドバイスをもらったことを明かした。「打ちたいとかそういう気持ちがどうしてもやっぱ思っちゃうんで、そういうのを消したい時に、ルーティーンとかを作っておくと、それに集中しておくとボールは来る。それでいつもの自分のストライクゾーンをどんどん振るように言われた。そこは自信を持ってもっとどんどんやったらいいという風に言われました」と話した。

◆ソフトバンク柳田悠岐外野手(36)が出場選手登録を抹消された。前日11日のロッテ戦で右足のスネ付近に自打球を受け、試合途中に病院へ。トレーナーに付き添われ「めっちゃ痛い...」と苦悶(くもん)の表情を浮かべながら松葉づえで球場を後にしていた。球団は千葉・船橋市内の病院でMRI・CT検査を受けた結果、「右脛骨(けいこつ)骨挫傷」と診断されたことを発表。14日からリハビリ組に移管となり、競技復帰は5月上旬の見込み。ソフトバンクは近藤、柳田、栗原と主軸3人が不在の緊急事態となった。

◆ロッテはスペシャルイベント「BLACKBLACK」を開催。それに伴い球団OBの西岡剛氏(40)が始球式を行った。ロッテ時代の背番号「7」のビジターユニホームを身にまとい登場。大きく振りかぶって投げた球は力強い速球で捕手の佐藤の元にとどき始球式を盛り上げた。「久々に何万人という満員の人の前で緊張しましたけど、このマリンの風、独特の匂い、ファンの方が醸し出す雰囲気に、とても懐かしいものを感じ、とても楽しんで投げることが出来ました。本当に最高でした」と語った。始球式直後、スタンドでマリーンズファンが同氏の現役時代の応援歌「スピードスター」を熱唱。聞き入った西岡氏は「応援歌が流れてみんなで歌ってくれて泣きそうになりました。感動しました。今日は本当にありがとうございました」と話した。

◆ギータ不在のソフトバンクが猛打を披露した。5回までに9安打7得点。ロッテ先発の小島を攻め立てて圧倒的優位に立った。3回に19年ドラフト1位の佐藤直樹外野手(26)が先制の右前打。4回は周東佑京内野手(29)の開幕13試合連続安打となる中前2点適時打などが飛び出し、5回は適時失策と広瀬隆太内野手(24)の今季1号2ランで加点した。柳田は試合前に「右脛骨(けいこつ)骨挫傷」と診断されて登録抹消。近藤も柳田も栗原もいない手負いの王者が、チーム一丸で逆境をはね返している。

◆ソフトバンクが引き分けを挟んで5連勝を飾り、今季初の勝率5割となった。4日に単独最下位だったチームが7試合で5勝1敗1分とV字回復。敵地での6連戦をものともせず、白星を重ねた。2番起用された佐藤直樹外野手(26)が、決勝打を含むプロ初猛打賞を記録した。負傷で登録抹消となった柳田悠岐外野手(36)の弟子が、上位打線をけん引。選手会長の周東佑京内野手(29)は開幕13試合連続安打となる中前2点適時打を放ち、5回にはスタメン最年少の広瀬隆太内野手(24)に今季1号2ランが飛び出した。投げては大関友久投手(27)が今季初勝利。柳田、近藤、栗原が不在の手負いのタカが、勢いに乗ってきた。

◆ソフトバンク広瀬隆太内野手(24)が1号2ランを含む3安打の活躍だ。4回の第2打席で右前打を放って3得点の起点を作ると、続く5回には2死一塁から小島の144キロの直球を強振。豪快に左中間スタンドへ運んだ。「芯に当たったのでよく飛んでくれたと思います。1本目のヒットから少し余裕が出て、そこから後もいい感じで(打席に)入れました」。7回にも益田から中前打。昨年6月28日の日本ハム戦(エスコンフィールド)以来、プロ3度目の猛打賞。2年目の若鷹が自慢の打撃でアピールした。

◆ソフトバンク大関友久投手(27)が今季初勝利を手にした。開幕2戦目で先発したロッテと2度目の対決。7回98球を投げ、2安打無失点と圧倒した。唯一のピンチも冷静だった。2回、先頭ソトに右翼越え二塁打を許したが、続くポランコを146キロの直球で空振り三振。山本を歩かせたが、後続をしっかり切った。「1球1球、魂を込めて投げるのが今日のテーマだった。それができてよかったと思う」。変化球を巧みに織り交ぜ、8三振も奪った。登板3戦目でようやく白星をゲット。チームは引き分けを挟み5連勝。借金も返済した。スタンドに家族、親戚、友人らが訪れた試合で、好投を披露。「みんなの前でいい投球ができてよかった。これからも勝ち続けていきたい」。ヒーローインタビューでも、頼れる左腕の口調はよどみなかった。

◆ソフトバンク周東佑京内野手(29)が開幕から13試合連続安打を継続した。4回1死二、三塁から二遊間を割る2点適時打。「チャンスで最低限ランナーをかえすことを意識しました。結果的にいいコースに飛んだ。大きな追加点を取ることができてよかった」。6回には左中間を破る二塁打を放ってマルチ安打。守備でも中堅後方の打球を快足を飛ばして好捕するなど、攻守に躍動した。▽ソフトバンク牧原大(4回の左翼線を破る適時二塁打など3安打の活躍)「ここまでの試合でチームに迷惑をかけていたので、何とか結果で応えたいと思っていました。気持ちで食らいつくことができました。『気持ち1本』、ここからも結果を求めて頑張ります」

◆ロッテ小島和哉投手(28)はソフトバンクにリベンジとはならなかった。0-1の4回に4連打を浴び3失点と突き放された。5回2死二塁の場面では味方の失策で3アウト目を取り切れず、直後に2ランを被弾するなど、5回7失点(自責4)で降板した。「変化球が高めに浮いていてそこを修正できなかった。先に点を取られたくなかったところで先制されてしまったところは反省点です」と振り返った。3月28日の開幕戦以来のソフトバンク戦での登板。開幕戦ではチームは勝利したものの、小島自身は4回1失点で早々に降板し、悔しい結果になっていた。ホームでも雪辱はならず、吉井監督も先発左腕について「変化球で行く作戦だったみたいですけど、その変化球のコントロールが悪かったですね。全部甘いところ入ってたんで、しっかり仕留められました」と敗因を語った。

◆V字回復バイ! ソフトバンクが引き分けを挟んで5連勝し、今季初の勝率5割に到達した。2番で起用された佐藤直樹外野手(26)が決勝打を含むプロ初の猛打賞と大暴れ。自主トレの師匠にあたる柳田悠岐外野手(36)が負傷離脱したなかで、19年ドラフト1位の弟子が15安打8得点の打線をけん引した。単独最下位に転落した4日以降は7試合で5勝1敗1分。昨季のパ・リーグ王者が勢いを取り戻してきた。佐藤直がまた、柳田ショックを振り払った。自主トレで師事する師匠が右足の負傷で出場選手登録を抹消された日に、3試合ぶりのスタメン出場。弟子は0-0の3回1死三塁で大仕事だ。先制&決勝の右前適時打。「うれしいっす」と白い歯を見せた。15安打8得点の打線をけん引し、敵地で大勝の口火を切った。1年前、柳田が右太もも裏を負傷した翌日、佐藤直は育成から支配下登録された。その日は走攻守で躍動。本拠地のお立ち台にも上がった。佐藤直は2年連続で「柳田離脱」という危機を勝利に変えた立役者だ。それでも試合後は「ギータさんの代わりとかはないですね。自分のやれることをやるだけ」と謙虚に語る。第1打席は中前打、第4打席は左前適時打。今季2度目の先発出場でプロ初の猛打賞の大暴れだ。「めっちゃデカかったですね」と振り返る第1打席の快音で勢いに乗った。23年オフに戦力外通告を受け一度は育成契約となったが、19年ドラフト1位で入団した実力を持つ。「しっかり打つべき球を打てたので良かったです」。安打を欲しがる雑念を取っ払い、夢中でバットを振った。苦境に立たされていた昨季のパ王者だが、これで引き分けを挟んで5連勝。最大「5」あった借金を完済した。単独最下位に転落した4日以降は7試合で5勝1敗1分とV字回復。柳田、近藤、栗原の不在と敵地での6連戦をものともせず、白星を重ねた。小久保裕紀監督(53)は「今いるメンバーが最強なんです」とナインを信頼。背番号「9」の後継者にあたる柳田の離脱を受け入れ、頭をフル回転させた。「今いるメンバーを組み合わせてどうやって点を取るかを考える。『あいつが打ったらええなぁ』とか、そういう希望的観測はいらない。それを考えるのが僕の仕事です」と、リーダーはどっしり構えている。小久保ホークスが上昇気流に乗った。【只松憲】

◆ソフトバンク小久保裕紀監督(53)が正木智也外野手(25)に苦言を呈した。正木は「5番左翼」でスタメン出場も、5回の守備からベンチに下がった。交代の理由について、小久保監督は「戦術的なところはあまり言えないですけど、みんなでやっていることができていなかったから」と説明。正木は3打席立って無安打2三振だったが「打つ打たないではない。試合前の準備のところですよね。その準備ができているようには俺は見えなかった」と話した。

◆ロッテはソフトバンク先発左腕の大関を打ち崩せず3安打で今季3度目の0封負け。左投手相手には右打者の起用が多かったが、この日は先発6人を左打者に。吉井監督は「右を並べてあまりうまくいってなかったので、左で調子のいいバッターをいってみたけどやっぱりダメだった。いろいろ対策やってるんですけど、どれもうまくいっていない。みんなで一生懸命考えてやっていきたい」と話した。

◆ロッテはドラフト1位ルーキーの西川史礁外野手(22)=青学大=の出場選手登録を抹消。代わって5年目の山本大斗外野手(22)を昇格させた。オープン戦で打率・410と打ちまくり開幕1軍を勝ち取った西川は開幕から5試合連続安打をマークしたが、4日以降は出場5試合で15打数無安打と不振に陥っていた。この日は試合前の練習中に吉井理人監督(59)に連れられてソフトバンクの山川穂高内野手(33)に助言を仰ぎ、「インコースを攻められたときの対処の仕方や心構えの部分を教えてもらえた。本当にありがたいです」と快くアドバイスをもらった。代わって昇格する山本はイースタン・リーグで打率・365、5本塁打、21打点と絶好調。本塁打と打点の2冠を独走中だ。「ワクワクしています。結果よりも1軍で打つために、ということを優先的に考えてきた。自信はあります」ときっぱり。〝ダイナマイト大斗〟が起爆剤となるか。

◆ソフトバンクが1分けを挟んだ連勝を5に伸ばし、今季初の勝率5割。三回に佐藤直の適時打で先制し、四回は周東の2点打などで3点。五回も広瀬隆の2ランなどで加点した。大関が7回2安打無失点で今季初勝利。ロッテは3連敗。

◆19打席連続無安打と不振にあえぐロッテのドラフト1位・西川(青学大)が出場選手登録を抹消された。試合前にソフトバンク・山川から助言を授かり「インコースに対して打席でどう立っているのかとか、ルーティンをつくった方がいいと教えてもらった。本当にありがたい」と、球界屈指の大砲からの金言を巻き返しに生かすつもりだ。吉井監督は「打てなければ2軍に行く。しっかり打って。See You Soon」とルーキーの早期復調を願った。

◆惨敗の前が最も盛り上がった。ロッテOBの西岡剛氏(40)が恒例のスペシャルイベント「BLACK BLACK」のゲストとして登場し、始球式を行った。現役時代の背番号7のユニホームを着て、両軍ベンチとスタンド各方向におじぎをすると、豪快に振りかぶって投じた速球はやや高めに外れながらも力強くミットに収まった。登板後は現役時代の応援歌「スピードスター」が演奏され、感無量の表情に。「久々に何万人という満員の人の前で緊張しましたけど、このマリンの風、独特の匂い、ファンの方が醸し出す雰囲気に、とても懐かしいものを感じ、楽しんで投げることが出来ました。本当に最高でした。応援歌が流れてみんなで歌ってくれて泣きそうになりました。感動しました。今日は本当にありがとうございました」と万感の思いを語った。

◆ロッテは大関に7回2安打に抑えられるなど、零敗で3連敗を喫した。今季は9日の西武・菅井など左腕投手に苦しめられ、吉井監督は「調子のいい打者でいったけど、駄目だった。みんなで一生懸命、考えてやっていく」と前を向いた。先発の小島は変化球の精度を欠き、味方の拙守にも足を引っ張られて5回7失点。監督は「全部甘いところに入って、しっかり仕留められた」と声を落とした。

◆ソフトバンクの大関が7回を2安打無失点と好投し、初勝利を手にした。効果的だったのが「指にかかり、コントロールもできていた」というスライダー。打者のタイミングを外し、開幕2戦目で3失点した相手に三塁を踏ませなかった。2022年から4年連続で開幕ローテーション入り。今季は初の2桁となる13勝を目標に掲げる。達成へ第一歩を踏み出し「理想的な投球だった」と納得の表情を浮かべた。

<パ・リーグ順位表推移>

順位チーム名 勝数負数引分勝率首位差残試合 得点失点本塁打盗塁打率防御率
1
(-)
ORIX
931 0.750
(↑0.023)
-
(-)
13060
(+4)
39
(+2)
11
(-)
6
(+1)
0.309
(↓0.002)
2.600
(↑0.05)
2
(-)
日本ハム
850 0.615
(↓0.052)
1.5
(↓1)
13050
(+1)
40
(+2)
15
(-)
2
(-)
0.233
(↓0.004)
2.680
(↑0.05)
3
(-)
ソフトバンク
661 0.500
(↑0.045)
3
(-)
13059
(+8)
53
(-)
11
(+1)
10
(-)
0.264
(↑0.009
3.720
(↑0.3)
4
(1↓)
ロッテ
570 0.417
(↓0.038)
4
(↓1)
13137
(-)
42
(+8)
6
(-)
3
(-)
0.214
(↓0.01)
2.810
(↓0.2)
5
(1↑)
西武
470 0.364
(↑0.064)
4.5
(-)
13228
(+2)
40
(+1)
3
(-)
11
(+2)
0.219
(↑0.005)
3.310
(↑0.22)
6
(1↓)
楽天
480 0.333
(↓0.031)
5
(↓1)
13127
(+2)
47
(+4)
2
(-)
11
(+1)
0.244
(↓0.001)
3.800
(↓0.02)