1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安 | 失 | 本 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
広島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 |
ヤクルト | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | X | 3 | 7 | 0 | 0 |
勝利投手:小川 泰弘(1勝0敗0S) 敗戦投手:玉村 昇悟(0勝1敗0S) |

![]() |
![]() |
![]() |
◆ヤクルトは0-0で迎えた4回裏、オスナと茂木の連続適時打で2点を先制する。そのまま迎えた7回には、赤羽の適時打で1点を奪い、貴重な追加点を挙げた。投げては、先発・小川が9回2安打無失点の完封で今季初勝利。敗れた広島は、先発・玉村が5回2失点と試合をつくるも、打線が沈黙した。
◆広島がヤクルト小川に2安打無得点に抑えられ、開幕戦以来のゼロ封負けを喫した。3回1死二塁の得点機を逃すと、4回以降は1安打。6回以降は1人の走者も出せなかった。先発玉村は3回まで1安打投球も、4回に先頭から4連打で2失点。今季初黒星を喫し、チームは今季2度目の2連敗となった。
◆前日負傷交代の広島二俣翔一内野手(22)がフル出場した。前日の10回無死一塁でバントを試みた際、自打球が顔面を直撃。上下8本の前歯が脱臼するなどし、整復してワイヤで固定。口内を8針縫った。それでも監督に出場を志願。フェースカバーで口元を隠して試合に臨んだ。「問題なく、いつも通りできました。試合に出ている以上は全力でやるのは当たり前。何とか勝ちに結びつく打撃をしたかった」。4打席無安打を悔いた。
◆広島は今季最少2安打に抑えられ、開幕戦以来2度目のゼロ封負けを喫した。早いカウントから仕掛けるも、27個のアウトうちフライアウトが15個(三直含む)ととらえ切れなかった。得点圏に走者を進めたのは3回の1度のみ。6回以降は1人の走者も出せなかった。新井監督は「悔しいよね。小川も調子が良さそうだったし、中村も的を絞らせないリードだった」と振り返った。今季2度目の2連敗。開幕から離脱者が相次ぐなど、苦しい戦いが続く。
◆ヤクルト小川泰弘投手(34)が自身3年ぶり2度目のマダックス(100球未満の完封勝利)を決めた。広島打線を9回2安打無四球の92球でシャットアウト。三塁すら踏ませなかった。22年5月3日阪神戦以来、1066日ぶり完封どころか、21年5月15日中日戦以来の1419日ぶりのマダックスを成し遂げた。昨季は2勝だった右腕は「とにかく流れを引き込みたいと思っていた。諦めない、負けない。強い気持ちで何とかチームに勢いを持ってこられるようにと思ってマウンドに上がった。これからも油断なく1戦1戦頑張っていきたい」とお立ち台で大歓声を浴びた。小川が92球で完封勝利。小川の完封は22年5月3日阪神戦以来3年ぶり11度目で、100球未満での完封勝ちは21年5月15日中日戦(99球)以来自身2度目。100球未満の完封を複数回記録したのは昨季2度達成の伊藤(日本ハム)がいるが、ヤクルトでは79年6月16日阪神戦(94球)と80年5月24日中日戦(88球)でマークした鈴木康以来45年ぶり。
◆ヤクルトの茂木栄五郎内野手(31)が移籍後初の適時打を放った。4回無死二、三塁、広島玉村のスライダーを捉え、中前に運んだ。オフに楽天からFA加入した左打者は「よい結果が出てよかった。内野も前進していたので、事を起こせば何かがあると思っていた。いいところに飛んでくれてよかった」と2試合連続の5番起用に応えた。
◆ヤクルト小川泰弘投手が34歳の進化を示した。自身4年ぶり2度目のマダックス(100球未満の完封勝利)を決めた。9回を2安打無四球の92球でかたづけ、広島打線に三塁すら踏ませなかった。22年5月3日阪神戦以来1066日ぶり完封どころか、21年5月15日中日戦以来1419日ぶりのマダックスを達成。昨季2勝だった右腕はオフに習得した新球を駆使し、チームを2連勝に導いた。最後まで涼しい顔で投げ切った。9回2死、広島の代打田村をフォークで遊ゴロに仕留めた。崩れる気配なく、3者凡退で試合を締めた。球数92。8球の余裕を残し、マダックスにたどり着いた。「ファンのみなさんは強いライアンを求めていると思う。自分もそこに持っていきたい。去年の悔しい思いもある。もちろん1年、1年が勝負だが、まだまだ若い子には負けたくない気持ちが強い」。お立ち台から最高の景色をかみしめた。オフは「挑戦」を自身に課した。昨季は自己ワーストの2勝どまり。今年5月で35歳の勝負どころに立つ。新しい変化球を追求した。まずジャイロスライダー。主に対右打者用に普通のスライダーよりも速く、縦に落ちる新球を磨いた。加えてシンカーも習得。キャンプでは高津監督にコツを聞きに出向いた。聞いた感覚を自分流にアレンジし、少しずつ仕上げた。マウンドでは自信を持って2つの新球を投げ込んだ。7回1死、堂林に初球のジャイロスライダーで芯を外した。三ゴロに「きついところで1球で終わるのはすごくいい面」。6回先頭、林にはカウント1-1からシンカーで空振りを奪い、追い込んだ。続くフォークで空振り三振に仕留めた。「結果が出ているので、使えるかな。中村(悠)が打者をよく観察してサインを出してくれた」。手応えをつかみ、バッテリーを組んだ中村悠に感謝した。オープン戦では3試合で8回2/3を5失点とアピールできず、6枚目でギリギリ滑り込んだ開幕ローテの座だった。フライアウト15個と直球も力強く、最高の結果を導いた。高津監督は「どこか探してやろうと思ったけど、文句をつけられない。チームを元気づけていくとか、引っ張っていくのはやっぱりベテランの役割。そういうゲームになった」と最敬礼した。円熟味の中に強さを宿す。ライアンが進化の13年目とする。【上田悠太】マダックス 100球未満での完封を意味する造語。大リーグのブレーブスなどで通算355勝を挙げ殿堂入りしたグレグ・マダックスは、通算35完封のうち13度を100球未満で達成。抜群の制球力で「精密機械」と呼ばれた。小川が92球で完封勝利。小川の完封は22年5月3日阪神戦以来3年ぶり11度目で、100球未満での完封勝ちは21年5月15日中日戦(99球)以来自身2度目。100球未満の完封を複数回記録したのは昨季2度達成の伊藤(日本ハム)がいるが、ヤクルトでは79年6月16日阪神戦(94球)と80年5月24日中日戦(88球)でマークした鈴木康以来45年ぶり。
◆上半身のコンディション不良で2軍調整をしていたヤクルト・村上宗隆内野手(25)が神宮外苑の室内練習場で練習した。埼玉・戸田球場でリハビリを行っていた村上は「やれることをやるだけ。(復帰時期は)もちろん逆算していますけど、まずは痛みをなくさないと駄目なので、そこをやってという感じですね」と話していた。前日2日に主将の山田がスタメン復帰し、チームはサヨナラ勝ちで今季初勝利した。
◆ヤクルトが連勝。先発した小川泰弘投手(34)は9回を投げ切り、球数92球で〝マダックス〟(100球未満の完封)を達成。今季初登板で嬉しい1勝目を挙げた。
◆ヤクルトの小川が無四球、92球で3年ぶりに完封した。コースを突いて打たせて取り、2安打に抑えた。打線は四回にオスナ、茂木らの4連打で2点を先行。七回は赤羽の二塁打で加点した。広島は三塁を踏めない拙攻だった。
◆ヤクルト・高梨裕稔投手(33)が4日の中日戦(神宮)で今季初先発する。キャッチボールなどで調整した右腕は「早く投げたいと思っていたので、やっと」と心待ちにした。3月5日のソフトバンクとのオープン戦に先発し、4回1安打無失点。その後、2軍戦で調整を続けてきた33歳は中日打線との対戦に向けて「上位に長打が打てる打者がそろっている。無駄な走者を出さずに進めていければ」と意気込んだ。
◆ヤクルトが連勝。先発した小川泰弘投手(34)は9回を投げ切り、球数92球で自身2度目の〝マダックス〟(100球未満の完封)を達成した。■マダックス達成とは 100球未満で完封勝利を挙げること。〝精密機械〟として米大リーグ、ブレーブスなどで通算355勝を挙げ、2014年に野球殿堂入りを果たしたグレグ・マダックス投手の名前が由来。マダックスは35完封のうち、13度達成した。
◆ヤクルトは、先発で今季初登板の小川泰弘投手(34)が9回92球、2安打無失点の完封で今季初勝利を挙げた。100球未満での完封勝利を意味する「マダックス」を、2021年5月15日の中日戦(バンテリンドーム)以来、4年ぶりに達成。
◆ヤクルトが連勝。先発した小川泰弘投手(34)は9回を投げ切り、球数92球で自身2度目の〝マダックス〟(100球未満の完封)を達成した。?ヤクルト・小川が今季初勝利を完封勝利で飾った。完封勝利は2022年5月3日の阪神戦(甲子園)以来3年ぶり通算11度目。ヤクルト(前身を含む)で11度は館山昌平らと並ぶ歴代8位(12人目)。最多は金田正一の78度。?ヤクルト投手が100球未満で9回完封勝利を挙げたのは、昨年4月29日のヤフーレ(94球、対巨人)以来。日本投手では小川が21年5月15日の中日戦(99球)でマークして以来4年ぶり。?ヤクルト投手で34歳10カ月以上での完封は昨年6月2日の石川雅規(5回、44歳4カ月、対楽天)があるが、100球未満の9回完封は1979年9月1日の神部年男(99球、36歳5カ月、対巨人)以来46年ぶり。?92球以下で9回完封した投手は昨年6月25日の広島・森下暢仁(91球、対ヤクルト)以来。ヤクルトでは80年5月24日の鈴木康二朗(88球、対中日)以来45年ぶり。
◆完封勝利し、ヒーローインタビューでつばみとともにポーズを決めるヤクルト・小川泰弘=神宮球場(撮影・長尾みなみ)
◆楽天から国内FA権を行使して加入したヤクルト・茂木栄五郎(31)が、移籍後初のタイムリーを放った。四回に1点を先制し、なお無死二、三塁で初球のカットボールを中前にはじき返した。「(相手は)積極的に絶対ストライク先行でくると思ったので、何とか甘い球を。内野も前進していたので、ことを起こせば何かあると思った。いいところに飛んでくれてよかった」とうなずいた。(神宮)
◆ヤクルトの育成出身、24歳の赤羽由紘が貴重な1点をチームにもたらした。七回2死二塁で、開幕から5試合連続安打となる左越えへの適時二塁打。四回に2点を先制して以降、五、六回は三者凡退に終わる中、下位打線が作った好機で結果を残し「素直にうれしい。小川さんがすごくテンポよく投げてくれて、攻撃もリズムに乗っていくことができたのでよかった」と偉業達成の右腕に感謝した。(神宮)
◆ライアンが生まれ変わった! ヤクルト・小川泰弘投手(34)が3日、広島2回戦(神宮)に今季初先発し、2022年5月以来、3年ぶりとなる完封勝利を挙げた。2安打無四球、92球でシャットアウトし、100球未満での完封を意味する「マダックス」を達成。速球派から技巧派に変貌を遂げ、チームを2連勝に導いた。昨季の悔しさは絶対に忘れない。開幕投手の筆頭候補と目されながら、開幕前に右肘痛で離脱。自己ワーストの2勝に終わった。シーズン終了後、例年であれば1週間ほどの休養をとるが、今オフは4日後には始動。「悔しさはあった。けがの防止もそうだし、パフォーマンスも上げないと。同じだったら勝てない。野球、野球、野球という感じ」と野球漬けの日々を過ごした。元ヤクルトのトレーナー・中村達昭氏(49)のもとにも訪れ、硬くなった関節へのアプローチなど助言を仰いだ。筋持久力系のトレーニングを週2、3日取り入れ、投球フォームも脱力を意識するなど修正。「年齢とともに体は老化する。周りの評価ももちろん変わっていくし、受け入れないといけない。受け入れた中でどうやってもう一回変化していくか。年を取れば取るほどもっと強い気持ちで向かっていかないといけない」。心身ともに〝強いライアン〟を取り戻した。(ヤクルト担当・赤尾裕希)
◆ヤクルト・小川泰弘投手(34)が3日、広島2回戦(神宮)に今季初先発し、2022年5月以来、3年ぶりとなる完封勝利を挙げた。2安打無四球、92球でシャットアウトし、チームを2連勝に導いた。小川はバットでも勝利をたぐり寄せた。七回1死一塁で初球を投前に転がし、犠打を決めた。バットを目線よりやや高くし水平に構える姿が、ものをささげている姿に見えることから「奉納バント」と呼ばれている。続く赤羽の適時二塁打を呼び込み、高津監督は「(あの1点は)大きい。昨日(2日)バントを失敗したところで、きょうは小川が決めた」とたたえた。
◆ライアンが生まれ変わった! ヤクルト・小川泰弘投手(34)が3日、広島2回戦(神宮)に今季初先発し、2022年5月以来、3年ぶりとなる完封勝利を挙げた。2安打無四球、92球でシャットアウトし、100球未満での完封を意味する「マダックス」を達成。速球派から技巧派に変貌を遂げ、チームを2連勝に導いた。余力を残して九回のマウンドに上がった。小川は8球で三者凡退に片付けると、捕手の中村悠と抱擁。広島打線を散発2安打、無四球に抑え込み3年ぶりの完封勝利。92球で自身2度目の「マダックス」を成し遂げ、白い歯がこぼれた。「最後まで絶対いくぞという強い気持ちを持っていた。すごくうれしい」一回からストライクが先行。直球は140キロ台前半ながら切れがあり、変化球はフォークボールに加え、今季から取り入れた高津監督直伝のシンカー、縦に変化するスライダーを駆使して的を絞らせなかった。唯一のピンチは三回で、2死二塁で迎えた1番二俣を内角速球で遊ゴロに打ち取り、一度も三塁を踏ませなかった。昨季は上半身のけがや体調不良に苦しみ、ともに自己ワーストとなる12試合登板、2勝に終わった。「去年の悔しい思いもある。何とか強い自分を取り戻せるように」。再起を期したプロ13年目、進化するために変化を恐れなかった。150キロに迫る直球で圧倒するスタイルから、技巧派へと脱皮を図った。

<セ・リーグ順位表推移>
順位 | チーム名 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 首位差 | 残試合 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (-) |
巨人 |
5 | 1 | 0 | 0.833 (↑0.033) | - (-) |
137 | 30 (+5) | 11 (+3) | 4 (-) | 4 (+1) |
0.322 (↑0.016) | 1.500 (↓0.3) |
2 (-) |
DeNA |
4 | 1 | 1 | 0.800 (↑0.05) | 0.5 (-) |
137 | 25 (+5) | 11 (+2) | 3 (-) | 4 (-) |
0.240 (↓0.004) | 1.740 (↓0.05) |
3 (-) |
阪神 |
2 | 3 | 1 | 0.400 (↓0.1) | 2.5 (↓1) |
137 | 16 (+2) | 22 (+5) | 3 (+1) | 4 (+1) |
0.205 (↓0.001) | 3.540 (↓0.28) |
3 (2↑) |
ヤクルト |
2 | 3 | 0 | 0.400 (↑0.15) | 2.5 (-) |
138 | 13 (+3) | 25 (-) | 1 (-) | 0 (-) |
0.211 (↑0.005) | 4.430 (↑1.12) |
5 (1↓) |
中日 |
2 | 4 | 0 | 0.333 (↓0.067) | 3 (↓1) |
137 | 8 (+3) | 16 (+5) | 0 (-) | 2 (+1) |
0.215 (↑0.018) | 2.420 (↓0.12) |
6 (1↓) |
広島 |
1 | 4 | 0 | 0.200 (↓0.05) | 3.5 (↓1) |
138 | 8 (-) | 15 (+3) | 2 (-) | 0 (-) |
0.210 (↓0.032) | 3.050 (↓0.08) |
コメント