1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安 | 失 | 本 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤクルト | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 | 0 | 2 | 0 | 0 | 9 | 12 | 0 | 3 |
ソフトバンク | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 7 | 0 | 1 |
勝利投手:山野 太一(1勝0敗0S) 敗戦投手:大津 亮介(4勝3敗0S) 本塁打 |

![]() |
![]() |
![]() |
◆ヤクルトが快勝。ヤクルトは1点を追う4回表、長岡と鈴木の適時打が飛び出し、逆転に成功する。続く5回には、村上の3ランなどで4点を挙げ、相手を突き放した。投げては、先発・山野が7回5安打1失点の力投で今季初勝利。敗れたソフトバンクは、先発・大津が試合をつくれなかった。
◆常葉大菊川(静岡)出身のヤクルトのドラフト4位ルーキー、鈴木叶(きょう、18)が、ソフトバンク2回戦(みずほペイペイドーム)でプロ初出場&初スタメン。「8番捕手」でスタメン入りし、先発山野とバッテリーを組んで、重量打線に立ち向かう。正捕手の中村が上半身のコンディション不良で前日11日に出場選手登録を外れ、鈴木に白羽の矢が立った。試合前には、今季中に1軍に昇格したことに「素直にうれしい。もし(試合に)出る機会があったら全力でプレーしたい」と語っていたが、1軍合流翌日に、さっそく出番が回ってきた。素早い二塁送球と広角に打てる打撃が自慢の18歳は、指揮官の期待に応えられるか。鈴木叶(すずき・きょう)2006年(平18)3月21日、静岡県掛川市生まれ。西山口野球少年団で野球を始め、掛川東中では浜松南リトルシニアに所属。常葉大菊川で2年から正捕手を務め、3年春センバツ出場。23年ドラフト4位でヤクルト入団。今季のファームでは3月16日開幕戦でデビューし、いきなりサヨナラ安打。今季推定年俸550万円。181センチ、81キロ。右投げ右打ち。高卒新人のスタメンマスク 22年松川(ロッテ)以来。松川は開幕戦からスタメンに起用され、70試合で先発マスクをかぶった。セ・リーグでは19年に3試合起用された石橋(中日)以来で、ヤクルトでは国鉄時代の54年阿井以来70年ぶり2人目。阿井は10月14日阪神戦で初めて先発で起用され、7試合でスタメンマスクをかぶった。
◆ソフトバンクのドラフト3位、広瀬隆太内野手(23)が本拠地初安打を放った。「9番・二塁」でスタメン出場し、3回1死二塁の第1打席で右前打。左腕山野の初球カットボールをはじき返した。1死一、三塁とチャンスを拡大させ、周東の先制適時打につなげた。広瀬は5月31日の広島戦でみずほペイペイドームデビュー。本拠地9打席目で快音を響かせた。
◆ソフトバンク近藤健介外野手(30)にヒヤリとする場面があった。「5番・左翼」でスタメン出場し、4回の守備だった。2死満塁でヤクルトのドラフト4位ルーキー、鈴木叶(きょう)捕手が左前に2点適時打。左翼の近藤はダイビングキャッチを試みたが捕球できず、そのまま体を回転させて倒れた。トレーナーが駆け寄り小久保裕紀監督(52)も心配そうな表情を見せていたが、近藤はプレーを続行。4回の守備は終えたが、5回の守備からはベンチに退いた。右翼だった柳町が左翼に回り、右翼には高卒4年目の笹川が入った。近藤は試合前時点で今季56試合に出場し、打率3割4分5厘、8本塁打、32打点の成績を残していた。
◆ヤクルト村上宗隆内野手(24)が、7試合ぶりにアーチを描いた。2点リードの5回1死一、二塁。ソフトバンク先発の大津が投じた真ん中寄りのカットボールを右翼席中段まで持っていった。14号3ランに「塩見さん誕生日おめでとうございます」と、左膝の故障で離脱する中でこの日31歳の誕生日を迎えた塩見を祝福するコメントを寄せた。前夜は4打席連続三振と精彩を欠いたが、この日は4回の第2打席でも二塁打を放ち複数安打をマークした。
◆名刺代わりの一打にやっと笑みがこぼれた。ヤクルトのドラフト4位ルーキー、鈴木叶(きょう、18)が、1軍デビュー戦でプロ初安打&初打点を挙げた。1-1と同点に追いついた4回2死満塁の第2打席。ソフトバンク先発の大津に3球連続ファウルで粘ると、5球目のスライダーをしぶとく左前へ運んだ。打球は左翼・近藤のグラブからこぼれて、勝ち越しの2点適時打となり「なんとか食らいついて強い気持ちで打ちました」と喜んだ。正捕手の中村が上半身のコンディション不良で出場選手登録を外れ、前日11日に1軍昇格。「もし出る機会があったら全力でプレーしたい」と意気込んだ翌日にチャンスが巡ってきた。球団で高卒新人捕手の先発出場は前身の国鉄時代の阿井利治以来70年ぶり2人目の快挙。それにも動じず、バッテリーを組んだ先発山野とソフトバンク打線に立ち向かった。3回に1点を先制されたが、直後に自らのバットで逆転につなげて一塁上で大きく右手を突き上げた。常葉大菊川高時代には高校日本代表候補でもあったが、3年時に左親指のケガもあってドラフト上位指名を逃した。それでも1月の新人合同自主トレでは背筋力、50メートル走、インタバール走などでも上位を独占し、フルー打撃で推定150メートル弾をぶっ放し、首脳陣を驚愕(きょうがく)させた逸材だ。「走攻守できるキャッチャーを目指す」と豪語する18歳。鮮烈な1軍デビューを飾り、名前にもある1つの夢を「叶」えた。今後どんな活躍を見せるかと期待が大きく膨らむ。【平山連】鈴木叶(すずき・きょう)2006年(平18)3月21日、静岡県掛川市生まれ。西山口野球少年団で野球を始め、掛川東中では浜松南リトルシニアに所属。常葉大菊川で2年から正捕手を務め、3年春センバツ出場。23年ドラフト4位でヤクルト入団。今季のファームでは3月16日開幕戦でデビューし、いきなりサヨナラ安打。今季推定年俸550万円。181センチ、81キロ。右投げ右打ち。初出場の高卒ルーキー鈴木が4回に決勝点となる適時打。2リーグ制後、高卒新人が初出場で勝利打点(V打)は、17年10月3日中日戦の細川(DeNA)に次ぎ2人目。細川は初打席が3ランでこれが決勝点だった。なお、高卒に限らずヤクルトの新人が初出場でV打は、95年6月21日広島戦の稲葉以来29年ぶり。鈴木は18歳2カ月。18歳でV打を記録したのは22年8月19日楽天戦の松川(ロッテ=18歳9カ月)以来で、ヤクルトでは06年10月10日広島戦の川端(18歳11カ月)以来。他には51年9月22日名古屋戦で投手の金田が18歳1カ月でマークしており、鈴木は金田に次ぐ球団2位の年少記録。鈴木は捕手で先発。高卒新人のスタメンマスクは22年に70試合起用の松川以来だが、球団では54年阿井以来70年ぶり2人目。阿井は10月14日阪神戦を始め、7試合に捕手で先発した。
◆ソフトバンクは本拠地みずほペイペイドームの観客動員数が100万人に到達したと発表。27試合目での到達は球団名がソフトバンクに変わった05年以降で史上最速。
◆名刺代わりの一打にやっと笑みがこぼれた。ヤクルトのドラフト4位ルーキー、鈴木叶(きょう、18)が、1軍デビュー戦でプロ初安打&初打点を挙げた。1-1と同点に追いついた4回2死満塁の第2打席。ソフトバンク先発の大津に3球連続ファウルで粘ると、5球目のスライダーをしぶとく左前へ運んだ。打球は左翼・近藤のグラブからこぼれて、勝ち越しの2点適時打となり「なんとか食らいついて強い気持ちで打ちました」と喜んだ。初出場の高卒ルーキー鈴木が4回に決勝点となる適時打。2リーグ制後、高卒新人が初出場で勝利打点(V打)は、17年10月3日中日戦の細川(DeNA)に次ぎ2人目。細川は初打席が3ランでこれが決勝点だった。なお、高卒に限らずヤクルトの新人が初出場でV打は、95年6月21日広島戦の稲葉以来29年ぶり。鈴木は18歳2カ月。18歳でV打を記録したのは22年8月19日楽天戦の松川(ロッテ=18歳9カ月)以来で、ヤクルトでは06年10月10日広島戦の川端(18歳11カ月)以来。他には51年9月22日名古屋戦で投手の金田が18歳1カ月でマークしており、鈴木は金田に次ぐ球団2位の年少記録。鈴木は捕手で先発。高卒新人のスタメンマスクは22年に70試合起用の松川以来だが、球団では54年阿井以来70年ぶり2人目。阿井は10月14日阪神戦を始め、7試合に捕手で先発した。
◆ソフトバンク4年目の笹川吉康外野手(22)がプロ初出場を果たした。近藤に代わり5回の守備から5番右翼に入った。7回に巡ってきた初打席では山野のカットボールにバットを折られ二ゴロ。9回の2打席目はエスパーダに二飛に仕留められた。「ドームの打席は、緊張感が違いました。結果を出すことができず、悔しさが残る試合。スタートをきれたことはうれしく思います。しっかりと準備をして、次にチャンスをもらった時は、結果で応えられるようにしたい」と広報を通じてコメントした。
◆今日が夢叶(かな)った日となった-。ヤクルトのドラフト4位ルーキー、鈴木叶(きょう、18)が「日本生命セ・パ交流戦」のソフトバンク戦で「8番捕手」のスタメンマスクでプロ初出場。同点の4回2死満塁で左前適時打で2点を勝ち越した。18歳とは思えない落ち着いたリードも見せ、史上初めての高卒新人捕手のデビュー戦V打をマーク。06年の第1回WBCで日本が初優勝した日に生まれ「自分の夢も叶えてほしい」と名付けられた世界一の子が、華々しく船出を飾った。18歳の顔にやっと笑みがこぼれた。1-1と同点に追いついた4回2死満塁。鈴木が、ソフトバンク先発の大津の5球目のスライダーをしぶとく左前へ運び2点適時打。高卒新人捕手では初となるデビュー戦決勝打に「なんとか食らいついて強い気持ちで打てた」と右手を高々と突き上げた。7回にも左前に飛ばしマルチ安打。守備ではファームでもバッテリーを組んだ先発山野と次々とアウトを重ねて手玉に取った。正捕手の中村が上半身のコンディション不良で出場選手登録を外れ、前日11日に1軍昇格した。スタメン発表はこの日球場に着いてからだった。球団で高卒新人捕手の先発出場は70年ぶり2人目の快挙だったが、口癖の「全力プレーでできることをやろう」を貫いた。試合では新人らしかぬプレーを見せたが、初めてお立ち台では緊張しきり。「すごくうろしい...うれしいです」とかむ場面もあったが、最後は「自信になります」と力強い言葉が出た。常葉大菊川高時代には高校日本代表候補に名を連ね、3年時に左親指のケガもあってドラフト上位指名を逃した。橿渕スカウトデスクが「けががなければ、高校日本代表の正捕手レベルだった。4位では取れなかった」と評する実力者で、1月の新人合同自主トレでは背筋力、50メートル走、インタバール走などでも上位を独占し、フリー打撃で150メートル弾をかっ飛ばし、首脳陣を驚愕(きょうがく)させた逸材だ。第1回WBCで日本が初優勝を収めた06年3月21日(米時間同20日)に生まれ、名前の由来はWBCにちなむ。父・剛さんは「WBCで日本の夢が叶った日、自分の夢も叶えてほしい」と命を吹き込み、18年後にプロの舞台でまた1つの夢を「叶」えた。次なる夢は「捕手として。チームが優勝に近づけるように頑張っていきたい」。燕軍団に大きな期待を抱かせる若人がまた1人出てきた。【平山連】▽ヤクルト高津監督(鈴木について)「期待と夢と希望と、詰まった選手。バッティングも含めて、どっしりとした感じがあるのは非常にプレーヤーにとっては大事なところ。ちょっとスパイスであったり、チームをいい方向に向けてくれるんじゃないか」鈴木叶(すずき・きょう)2006年(平18)3月21日、静岡県掛川市生まれ。西山口野球少年団で野球を始め、掛川東中では浜松南リトルシニアに所属。常葉大菊川で2年から正捕手を務め、3年春センバツ出場。23年ドラフト4位でヤクルト入団。今季のファームでは3月16日開幕戦でデビューし、いきなりサヨナラ安打。今季推定年俸550万円。181センチ、81キロ。右投げ右打ち。初出場の高卒ルーキー鈴木が4回に決勝点となる適時打。2リーグ制後、高卒新人が初出場で勝利打点(V打)は、17年10月3日中日戦の細川(DeNA)に次ぎ2人目。細川は初打席が3ランでこれが決勝点だった。なお、高卒に限らずヤクルトの新人が初出場でV打は、95年6月21日広島戦の稲葉以来29年ぶり。鈴木は18歳2カ月。18歳でV打を記録したのは22年8月19日楽天戦の松川(ロッテ=18歳9カ月)以来で、ヤクルトでは06年10月10日広島戦の川端(18歳11カ月)以来。他には51年9月22日名古屋戦で投手の金田が18歳1カ月でマークしており、鈴木は金田に次ぐ球団2位の年少記録。鈴木は捕手で先発。高卒新人のスタメンマスクは22年に70試合起用の松川以来だが、球団では54年阿井以来70年ぶり2人目。阿井は10月14日阪神戦を始め、7試合に捕手で先発した。
◆ヤクルト村上宗隆内野手(24)が8試合ぶりにアーチを描いた。2点リードの5回1死一、二塁。真ん中寄りのカットボールを右翼席中段まで持っていった。「追加点が欲しいとこでしたので(1発が)出たのが一番良かった」。前夜は4打席連続三振と精彩を欠いたが、4回にも二塁打を放ち複数安打をマーク。「明日もしっかり勝てるように、頑張りたい」と意欲を見せた。▽ヤクルト・サンタナ(7回に10号ソロを放ち4年連続2桁本塁打)「日々、準備を怠らずこなして、試合で全力プレーしていることが結果となっていることに感謝しています」
◆ソフトバンク栗原陵矢外野手(27)が2試合ぶりの1発を放った。8点差の9回無死一塁からエスパーダの直球を見事に右翼席に運ぶ5号2ラン。5球連続直球でカウント3-1からの一撃。「直球をあれだけ見られたのはよかった。(ビハインドでも)打席ではしっかり集中できているので」と納得の一打だった。チームは敗れたものの最終回に飛び出したアーチに「個人的にもチームにとっても明日につながる打撃になったと思う」と話した。
◆「日本生命セ・パ交流戦」でソフトバンクがヤクルトに逆転負けを喫し、本拠地の連勝記録は「11」でストップした。1-1の4回2死二、三塁で山田を申告敬遠。2死満塁でプロ初出場の高卒ルーキー鈴木との勝負を選んだが、大津-海野のバッテリーは全球変化球を選択して左翼に決勝打を浴びた。この場面に小久保裕紀監督(52)は「打てるもんなら打ってみい、という気持ちがバッテリーにあったか」と苦言。交流戦首位の楽天とは2ゲーム差に開いた。小久保監督は「ピッチャーなので打たれることもあれば抑えることもある」という前提のもと、バッテリーに厳しい言葉をかけた。「打てるもんなら打ってみい、という気持ちがバッテリーにあったかどうかはすごい大事やと思います。この世界には。そんな甘いもんじゃない。逃げとは思わんけど。今日のあの対決を見て、この世界でそういう気持ちをバッテリーがお互いに持っていたかどうかはすごく気になりました」4回だった。同点に追いつかれ、なお2死二、三塁。ここでベンチは山田を申告敬遠した。2死満塁でプロ初出場の高卒ルーキー、鈴木と勝負。18歳のキャッチャーに、大津-海野のバッテリーは全球変化球を選択し、5球目のスライダーを左翼に運ばれた。結果的にこれが決勝点となり、チームは今季ワーストの9失点。本拠地の連勝記録は「11」で止まった。指揮官は「海野もしかり。真っすぐ、ゼロだったでしょ」。5回には村上に3ランを献上。大津は自己ワースト7失点で3敗目を喫した。「3ランとかは別に。調子が悪かったんでしょうけど」。打たれた事実ではなく、勝負の姿勢に苦言を呈した。「この世界は年齢関係ないとはいえ、キャッチャーの初スタメンの子にそういう気持ちがあったかどうか」。6回からはバッテリーごと交代。倉野1軍投手コーチも「マウンド上で戦う姿勢を感じられなかった。心のどこかで隙があったと思う。これを必ず糧にして欲しい」と奮起を求めた。大津と海野は、鈴木に投じた5球をどう振り返るか。【只松憲】
◆今日が夢叶(かな)った日となった-。ヤクルトのドラフト4位ルーキー、鈴木叶(きょう、18)が「日本生命セ・パ交流戦」のソフトバンク戦で「8番捕手」のスタメンマスクでプロ初出場。同点の4回2死満塁で左前適時打で2点を勝ち越した。18歳とは思えない落ち着いたリードも見せ、史上初めての高卒新人捕手のデビュー戦V打をマーク。06年の第1回WBCで日本が初優勝した日に生まれ「自分の夢も叶えてほしい」と名付けられた世界一の子が、華々しく船出を飾った。高校時代の恩師から託された本の教えが、鈴木を支えている。ヤクルトの戸田寮に入寮前。常葉大菊川のの石岡諒哉監督(35)から一冊の本を受け取った。タイトルは「あたりまえのことをバカになってちゃんとやる」(小宮一慶著)。経営コンサルタントが執筆した204ページにも及ぶ内容は、いかに当たり前に愚直に、やるべきことを貫き通すかを説いている。そうすることで視界が開けると説く教えが、謙虚な気持ちを思い出させる。「初心の気持ちで、当たり前のことをばかになってちゃんとやる。誰でもできることをやっていきたい」。憧れたプロの舞台で周囲を驚かせる活躍をした裏には、きっとそんな良書が役立っているに違いない。
◆ヤクルトのドラフト4位・鈴木叶捕手(18)=常葉大菊川=が「8番・捕手」でプロ初の先発出場を果たした。3月21日生まれの鈴木は、前日11日にプロ初昇格。18歳2カ月での初先発出場は、球団(前身を含む)では、1950年8月27日の金田正一の17歳0カ月(8番・投手)、1952年4月19日の町田行彦の18歳1カ月(6番・中堅)に次ぐ年少3番目。捕手では最年少となった。
◆ヤクルトのドラフト4位・鈴木叶捕手(18)=常葉大菊川=が「8番・捕手」でプロ初の先発出場を果たした。?ヤクルトの高卒新人、鈴木が「8番・捕手」で先発出場。ヤクルト(前身を含む)の初先発出場時の年齢で、18歳2カ月は1950年8月27日の金田正一の17歳0カ月(8番・投手、対広島)、52年4月19日の町田行彦の18歳1カ月(6番・中堅、対名古屋)に次ぐ年少3番目。捕手では最年少。?セ・リーグで捕手の18歳2カ月での先発出場は、62年5月8日の大洋・松原誠の18歳3カ月(8番、対中日)を抜く最年少。パでは55年3月27日の大映・谷本稔の18歳1カ月(7番、対東映)がある。?ヤクルトの高卒新人捕手の先発出場は54年の阿井利治(10月24日の中日戦=8番など)以来70年ぶり2人目。球界全体で高卒新人捕手の先発出場は2022年のロッテ・松川虎生(10月2日のソフトバンク戦=9番など)以来2年ぶり。
◆13日のソフトバンク戦に先発するヤクルト・高橋奎二投手(27)は、キャッチボールなどで調整した。前回6日の西武戦(神宮)では7回1失点と好投。強力打線が相手となるが「押せるところは押して、打ち取れるところは変化球で打ち取ったり、しっかり配球を考えながら投球したい」と意気込んだ。2022年6月12日にレギュラーシーズン初の完封勝利を挙げている福岡で再び快投する。
◆久しぶりの感触だった。ヤクルト・村上宗隆内野手(24)が「4番・三塁」で先発し、2点リードの五回1死一、二塁で右中間席に14号3ランをたたき込んだ。完璧な当たりだった。打った瞬間、スタンドインを確信して歩き出す〝確信歩き〟を見せ、ゆっくりとダイヤモンドを回った。ソフトバンク先発・大津のカットボールを捉え、6月2日の楽天戦(楽天モバイルパーク)の第1打席以来、34打席ぶりとなる一発。現在は左膝の大けがで離脱中の同期・塩見の誕生日に祝砲を上げ「塩見さん誕生日おめでとうございます」とコメントした。
◆福岡で2人の三冠王が〝共演〟した。2022年に獲得したヤクルト・村上がティー打撃を始めると、ダイエー時代の04年に獲得した松中信彦氏(50)が声をかけた。熊本県出身、左打者という共通点もある2人。村上は「『頑張れよ』と声をかけていただきました。故郷の大先輩の一人」と感謝した。打撃理論をじっくり交わすのは初めてだといい、「僕も勉強になった」と松中氏。〝生みの苦しみ〟も知るだけに「(三冠王を)取ってしまうと、常に打って当たり前という目で見られる。彼も大変。自分もそうだった。苦しんで、苦しんで、まだ若いですし、いろいろな経験をして、また新たな村上選手のバッティングを見せてもらえれば」と同郷の後輩を気遣った。さらに「今日は大きい一発を目の前で見せてくれ」と〝お願い〟したといい、村上は期待に応えて五回1死一、二塁の第3打席に右中間席への14号3ランを放った。
◆メンバー表をつば九郎に渡すヤクルト・高津臣吾監督=みずほペイペイドーム(撮影・渋井君夫)
◆ヤクルトが大勝。0―1の四回に長岡の適時打で追い付き、プロ初出場の新人、18歳の鈴木が勝ち越しの2点打を放った。五回は村上の14号3ランで加点した。今季初登板の山野は7回1失点で白星。ソフトバンクは大津が誤算だった。鈴木のインタビューは以下の通り。--プロ入り初先発、初出場でお立ち台、今の気持ちは「すごく嬉しいです」--四回ツーアウト満塁での打席、どんな意識で入った「思い切ってくらいついていけたので良かったです」--プロ初ヒットが逆転タイムリー、どんな気持ち「はい、嬉しいです」--キャッチャーとして山野選手とバッテリー、どんなことを意識した「ファームで山野さんと一緒に組んだ時にすごい課題にしてきたことを今日出せたので良かったなというふうに思います」--ホークス打線を1失点に抑えたのは自信になりそうか「はい、自信になります」--ここからどんな姿をファンに見せていきたい「全力プレーでこれからも頑張るので、応援よろしくお願いします」--最後にファンに向けて一言「これからも頑張るので、応援よろしくお願いします」
◆ソフトバンクの大津が自己ワーストの7失点と大きく崩れた。先制点をもらった直後の四回に連打で同点とされる。その後は申告敬遠で18歳のルーキー鈴木との勝負を選んだが、痛恨の2点打。小久保監督は「打てるもんなら打ってみろ、という気持ちがバッテリーにあったのか」と苦言を呈した。試合前までは防御率1・38と安定していたが、踏ん張れなかった。チームとしても今季最多の9失点で本拠地福岡での連勝は11でストップ。プロ2年目の右投手は「打たれたのは全部甘い球だった。申し訳ない」とうなだれた。
◆七回1死でヤクルトの5番・サンタナ外野手(31)が右中間席への10号ソロを放った。ソフトバンク3番手右腕・杉山の直球を逆方向へ弾き返し、3試合ぶりの一発。来日1年目から4年連続で2桁本塁打に到達し「日々準備を怠らず、試合で全力プレーしていることがこの結果となっているので、感謝しています」とコメントした。
◆ヤクルトの先発で今季初登板した4年目左腕・山野太一投手(25)が、7回5安打1失点の好投で今季初勝利。140キロ台中盤の直球と緩いカーブを織り交ぜながら、強力ソフトバンク打線から凡打の山を築き「一人一人、丁寧に低めにうまく集めながら投球できた」と観戦に訪れた父・正明さん、祖母・房江さんに雄姿を届けた。ドラフト4位・鈴木(常葉大菊川高)とのバッテリーには「イニング間もしっかり、コミュニケーションをとってやっていたので良かった」とうなずいた。
◆ヤクルト・清水昇投手(27)が八回に2番手で1軍復帰登板を果たし、三者凡退で抑えた。直球は140キロ後半を計測し、嶺井を二飛、広瀬を中飛、周東を投ゴロに仕留め「チームの勝利に貢献できたことが一番よかった」。4月25日の広島戦(神宮)以来の投球で好投した右腕について、高津監督は「やっぱり大きな戦力だと思うので、今後も引き続き、というところ」と期待した。
◆燕に新星現る!! ヤクルトは12日、「日本生命セ・パ交流戦」のソフトバンク2回戦(みずほペイペイ)に逆転勝利した。前日11日にプロ初昇格を果たしたドラフト4位・鈴木叶捕手(18)=常葉大菊川高=が「8番・捕手」で先発マスクをかぶってプロ初出場。球団の高卒新人捕手の先発出場は70年ぶり2人目。打っては1―1の四回2死満塁で決勝の左前2点打を含む2安打2打点。守っては今季初登板の山野太一投手(25)を好リードして今季初勝利に導いた。屈託のない笑顔が、18歳の喜びを表していた。新人のD4位・鈴木がプロ初出場で先発マスクをかぶり、2安打2打点の鮮烈デビュー。ヒーローインタビューでは声を震わせながら、「すごくうろしい...、うれしいです」といきなりかんで初々しさを見せた。異例の抜擢(ばってき)だ。球場に着いてからスタメンを言い渡されると「ビックリした。全力プレーをすること、できることをやろうと思っていた」と覚悟を決めた。ヤクルトの高卒新人捕手の先発出場は1954年の阿井利治以来70年ぶり2人目。18歳2カ月での初先発出場はセ・リーグの捕手では、62年の大洋・松原誠の18歳3カ月を抜く最年少記録となった。マスクをかぶった姿は、18歳とは思えないほど落ち着いていた。2軍でバッテリーを組んできた山野を好リード。7回1失点で今季初勝利に導き「ファームでしつこく衣川コーチに教えてもらったことを生かせた」と感謝した。
◆ヤクルトのドラフト4位・鈴木叶捕手(18)=常葉菊川高=が「8番・捕手」でプロ初先発。1ー1の三回2死満塁で決勝の左前2点打を放った。★生まれ 2006(平成18)年3月21日生まれ、18歳。静岡県出身。★球歴 兄の影響で小学1年から軟式の西山口野球少年団で始め、掛川東中では浜松南リトルシニアに所属。静岡・常葉大菊川高では3年春に甲子園出場。高校通算21本塁打。ヤクルトの新人合同自主トレーニングではフリー打撃で柵越えを連発し、埼玉・戸田球場の高さ12メートルのバックスクリーン最上部に直撃する150メートル級の特大弾を放った。今季のイースタン・リーグでは37試合に出場し、打率.220、1本塁打、16打点。★好きな食べ物 桃と牛たんが好き。牛たんがおかずなら白米は「いくらでも食べられます!!」。★あだ名募集 二塁送球1.8秒台の強肩が最大の武器。ソフトバンク・甲斐は「甲斐キャノン」、阪神・梅野は「梅ちゃんバズーカ」の愛称で呼ばれることもあるが鈴木は「キャノンではなくて、新しい愛称がほしい。考えてほしい」と募集中だ。★サイズなど 181センチ、81キロ。右投げ右打ち。独身。推定年俸550万円。背番号65。
◆ヤクルトのドラフト4位・鈴木叶捕手(18)=常葉菊川高=が「8番・捕手」でプロ初先発。1ー1の三回2死満塁で決勝の左前2点打を放った。鈴木の父・剛(たけし)さん、母・多美子さんは、静岡県掛川市の自宅でテレビ観戦し、お互いに目を見張って喜びあった。プロ初安打&初打点に剛さんは「まさかあの場面で打てるとは、でした。予想していなかったというか、本当に感動しました」と驚いた様子だった。プロ入り後もよく静岡から息子の応援に駆けつけており、9日のイースタン・リーグ、西武戦(上尾)も観戦。初めてのヒーローインタビューでの初々しい鈴木の姿に「プレーは落ち着いているかもですが、あれが本来の姿ですよ」と微笑しながら「本人も、私たちも忘れられない日になりました。この初心を忘れずにこれからも頑張ってほしい」とエールを送った。
◆完璧な当たりだった。2点リードの五回1死一、二塁、ヤクルト・村上宗隆内野手(24)が右中間席へ両リーグトップの14号3ラン。打った瞬間、スタンドインを確信して歩き出す〝確信歩き〟を見せ、「追加点が欲しいところで出たのが一番よかった」とうなずいた。ソフトバンク・大津のカットボールを捉え、6月2日の楽天戦(楽天モバイルパーク)の第1打席以来、34打席ぶりの一発。みずほペイペイドームは、2022年6月11日に満塁弾を含む2発を放ち交流戦の優勝を決めた球場だが「昨日(11日)、4三振して、そのイメージはなくなった」と苦笑した。〝約束〟を果たした。試合前練習中、同じ熊本県出身の左打者で、「平成唯一の三冠王」松中信彦氏(50)に声をかけられた。自身も22年に三冠王を獲得。同年10月3日の最終戦(対DeNA、神宮)でシーズン56号を放った際もテレビ解説で見届けてくれた同郷の大先輩に「大きい一発を目の前で見せてくれ」とお願いされており、一発回答した。高津監督は「あの一発は大きかった。彼が打ってくれないと。きょうはスッキリしたんじゃないですか」と目を細めた。村上が今季本塁打を放った14試合は11勝2敗1分け。主砲のアーチが勝利を呼び込む。

<交流戦順位表推移>
順位 | チーム名 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 首位差 | 残試合 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (-) |
楽天 |
11 | 3 | 0 | 0.786 (↑0.017) | - (-) |
4 | 56 (+5) | 39 (+4) | 9 (+1) | 9 (+3) |
0.254 (↑0.002) | 2.420 (↓0.05) |
2 (-) |
ソフトバンク |
9 | 5 | 0 | 0.643 (↓0.049) | 2 (↓1) |
4 | 51 (+3) | 40 (+9) | 7 (+1) | 8 (-) |
0.257 (↓0.003) | 2.710 (↓0.49) |
2 (1↑) |
ORIX |
9 | 5 | 0 | 0.643 (↑0.028) | 2 (-) |
4 | 38 (+4) | 29 (-) | 2 (-) | 6 (-) |
0.228 (↑0.001) | 1.930 (↑0.15) |
4 (-) |
ヤクルト |
7 | 5 | 2 | 0.583 (↑0.038) | 3 (-) |
4 | 54 (+9) | 45 (+3) | 13 (+3) | 7 (-) |
0.231 (↑0.008) | 2.970 (-) |
5 (1↑) |
DeNA |
7 | 7 | 0 | 0.500 (↑0.038) | 4 (-) |
4 | 55 (+13) | 55 (+3) | 12 (+1) | 5 (+1) |
0.255 (↑0.012) | 3.490 (↑0.12) |
5 (-) |
広島 |
7 | 7 | 0 | 0.500 (↓0.038) | 4 (↓1) |
4 | 42 (-) | 34 (+5) | 6 (-) | 9 (-) |
0.226 (↓0.006) | 1.960 (↓0.25) |
7 (3↑) |
日本ハム |
6 | 7 | 0 | 0.462 (↑0.045) | 4.5 (-) |
5 | 50 (+7) | 36 (-) | 11 (+2) | 3 (-) |
0.288 (↑0.007) | 2.560 (↑0.22) |
8 (2↓) |
巨人 |
6 | 8 | 0 | 0.429 (↓0.033) | 5 (↓1) |
4 | 60 (+4) | 46 (+5) | 7 (-) | 8 (-) |
0.247 (↑0.003) | 3.180 (↓0.16) |
8 (2↓) |
中日 |
6 | 8 | 0 | 0.429 (↓0.033) | 5 (↓1) |
4 | 23 (-) | 33 (+7) | 6 (-) | 7 (-) |
0.214 (↓0.008) | 1.830 (↓0.4) |
10 (1↓) |
ロッテ |
5 | 7 | 2 | 0.417 (↓0.038) | 5 (↓1) |
4 | 36 (+3) | 70 (+13) | 4 (-) | 6 (-) |
0.224 (↑0.002) | 4.750 (↓0.56) |
11 (-) |
阪神 |
4 | 9 | 0 | 0.308 (↓0.025) | 6.5 (↓1) |
5 | 25 (-) | 42 (+4) | 2 (-) | 2 (-) |
0.217 (↓0.007) | 2.660 (↓0.13) |
12 (-) |
西武 |
4 | 10 | 0 | 0.286 (↑0.055) | 7 (-) |
4 | 24 (+5) | 45 (-) | 5 (-) | 4 (-) |
0.176 (↑0.004) | 2.930 (↑0.23) |
<セ・リーグ順位表推移>
順位 | チーム名 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 首位差 | 残試合 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (-) |
広島 |
29 | 24 | 4 | 0.547 (↓0.011) | - (-) |
86 | 172 (-) | 140 (+5) | 26 (-) | 33 (-) |
0.238 (↓0.002) | 2.240 (↓0.06) |
2 (-) |
阪神 |
29 | 28 | 4 | 0.509 (↓0.009) | 2 (-) |
82 | 174 (-) | 170 (+4) | 25 (-) | 17 (-) |
0.222 (↓0.001) | 2.270 (↓0.03) |
3 (-) |
巨人 |
29 | 29 | 4 | 0.500 (↓0.009) | 2.5 (-) |
81 | 173 (+4) | 164 (+5) | 28 (-) | 33 (-) |
0.233 (↑0.001) | 2.500 (↓0.04) |
4 (1↑) |
DeNA |
28 | 31 | 1 | 0.475 (↑0.009) | 4 (↑1) |
83 | 203 (+13) | 225 (+3) | 33 (+1) | 35 (+1) |
0.247 (↑0.003) | 3.360 (↑0.02) |
5 (1↓) |
中日 |
26 | 30 | 5 | 0.464 (↓0.009) | 4.5 (-) |
82 | 149 (-) | 181 (+7) | 26 (-) | 20 (-) |
0.234 (↓0.002) | 2.610 (↓0.08) |
6 (-) |
ヤクルト |
25 | 31 | 4 | 0.446 (↑0.01) | 5.5 (↑1) |
83 | 215 (+9) | 202 (+3) | 45 (+3) | 27 (-) |
0.236 (↑0.002) | 3.190 (-) |
<パ・リーグ順位表推移>
順位 | チーム名 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 首位差 | 残試合 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (-) |
ソフトバンク |
38 | 18 | 2 | 0.679 (↓0.012) | - (-) |
85 | 248 (+3) | 142 (+9) | 38 (+1) | 42 (-) |
0.260 (↓0.001) | 2.210 (↓0.11) |
2 (1↑) |
日本ハム |
31 | 25 | 2 | 0.554 (↑0.009) | 7 (↑1) |
85 | 202 (+7) | 176 (-) | 32 (+2) | 47 (-) |
0.251 (↑0.002) | 2.720 (↑0.05) |
3 (1↓) |
ロッテ |
29 | 25 | 5 | 0.537 (↓0.01) | 8 (-) |
84 | 175 (+3) | 207 (+13) | 25 (-) | 22 (-) |
0.238 (-) | 3.240 (↓0.15) |
4 (-) |
楽天 |
29 | 29 | 1 | 0.500 (↑0.009) | 10 (↑1) |
84 | 197 (+5) | 236 (+4) | 23 (+1) | 40 (+3) |
0.241 (↑0.001) | 3.690 (↑0.01) |
5 (-) |
ORIX |
28 | 30 | 2 | 0.483 (↑0.009) | 11 (↑1) |
83 | 182 (+4) | 177 (-) | 19 (-) | 25 (-) |
0.240 (-) | 2.620 (↑0.05) |
6 (-) |
西武 |
19 | 40 | 0 | 0.322 (↑0.012) | 20.5 (↑1) |
84 | 142 (+5) | 212 (-) | 28 (-) | 27 (-) |
0.205 (-) | 3.210 (↑0.05) |
コメント