1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安 | 失 | 本 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ソフトバンク | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 11 | 2 | 0 |
楽天 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1X | 3 | 12 | 0 | 0 |
勝利投手:則本 昂大(1勝0敗1S) 敗戦投手:澤柳 亮太郎(0勝1敗0S) |

![]() |
![]() |
![]() |
◆楽天が劇的なサヨナラ勝利。楽天は1点ビハインドの6回裏、村林の適時二塁打で同点とする。そのまま迎えた9回には、鈴木大が適時二塁打を放ち、試合を決めた。投げては、5番手・則本が今季1勝目。敗れたソフトバンクは、打線が11安打で2得点とつながりを欠いた。
◆ソフトバンク藤井皓哉投手(27)が7日、出場選手登録を抹消された。2軍再調整となった。倉野信次1軍投手コーチ兼ヘッドコーディネーター(49)は「本来の状態じゃないんで。自分の投球を取り戻せるようにってところで」と説明した。藤井は今季ここまで4試合に登板し、1勝0敗、3ホールド、防御率6・75。4イニングで計7四球と制球に精彩を欠いていた。倉野信次1軍投手コーチ兼ヘッドコーディネーターは「チームにとって、藤井にとって、一番いい方法を考えた結果、1日でも早く抹消することを決めました」と明かした。
◆楽天が今季2度目のサヨナラ勝ちで連敗を「3」で止めた。打線は今季最多の12安打。9回に鈴木大がサヨナラ打を放ち、試合を決めた。今江敏晃監督(40)は「彼自身にとっても大きな1本になったと思いますし、チームにとっても大きな1勝になったと思います」と振り返った。2点を追う4回2死三塁、太田が154キロ直球を中前にはじき返して1点差。6回2死二塁では村林が、この日3安打目となる左越え二塁打を決めて同点に追いついた。2-2の9回1死二塁から初スタメンの鈴木大が、今季初安打となるサヨナラ打を右翼線へ運んだ。今季初先発の藤井は5回8安打2失点と力投。リリーフ陣の藤平、酒居、宋家豪、則本が、それぞれ1イニングずつを投げ、無失点リレーでつないだ。則本が今季初勝利を挙げた。今江監督は「もう本当に粘って粘って強力ソフトバンク打線をね、何とか0でつないでくれて、そこでしっかりチームとして最後に点を取れたのはチームとして、すごく大きなことだと思います」と救援陣をたたえた。
◆ソフトバンクのドラフト5位沢柳亮太郎投手(24)が悔しいプロ初黒星を喫した。同点の9回裏に登板。先頭浅村に四球を与えて1死二塁のピンチを背負い、鈴木大にサヨナラ二塁打を許した。「しびれる場面で投げさせてもらって。すごくありがたいなと思いながらワクワクしたが、結果はダメでした」。同点だったためベンチは守護神オスナは使わず、沢柳を送り出した。「いい経験になったと思えるように、ここからまた努力してやっていかないと」と気を引き締め直した。
◆ソフトバンク柳田悠岐外野手(35)の先制打も勝利につながらなかった。3回に牧原大、周東の連打と犠打で1死二、三塁。相手先発の藤井のチェンジアップを中前に運び、2点を挙げた。「チャンスで前に飛ばすことだけを考えました。先制のタイムリーとなってよかった」。4戦連続で打点を挙げ、計9打点はリーグトップ。サヨナラ敗戦に笑顔はなかったが、3度目のマルチ安打で打率も3割6分7厘に引き上げた。
◆ソフトバンクが今季初のサヨナラ負けを喫し、4連勝を逃した。打線が2桁11安打を放ちながらも、好機であと1本が出ず。小久保裕紀監督(52)は「そうやん。どう考えても。別に沢柳のせいじゃないよ。こんな展開は野手のせいやから」と打線を一喝。怒り口調で球場を後にした。以下、小久保監督の一問一答。-しびれる展開で沢柳亮太郎が登板小久保監督 全然責任ないでしょ。-投手の選択肢は他にもあった小久保監督 その前にいろいろあったやん。沢柳のせいじゃないです。だから悔しい思いをして、次につなげればいいだけなので。敗戦の責任なんか全く背負わなくていい。-オスナは勝ち越してからの投入を小久保監督 もちろん。もちろんです。-又吉らもいる中で、沢柳を9回に登板小久保監督 期待でしょ。-打線は11安打を放つも2得点小久保監督 そこやん。どう考えても。俺が守ってたら、こんな展開は野手のせいやから、打たれることなんか気にせず、(甲斐)拓也のミットめがけて思い切り投げろって(沢柳に)言うだけなんで。-先発のスチュワートは小久保監督 今日は比較的、冷静に投げていたと思いますけどね。ローテーションで回っていく中では、全然合格点だと思いますよ。だって2点しか取られてないですからね。
◆"スチュワートキラー"楽天村林一輝内野手(26)が、今季初の猛打賞で勝利に貢献した。3回に左前打、4回に中前打を放ち、1点を追う6回2死二塁では、136キロカットボールを左越えに運び同点打をマークした。「チーム一丸となって戦えている中で、いいところで打つことができて良かった」。対スチュワートは昨季から9打数5安打で相性の良さを示した。
◆楽天の新守護神・則本昂大投手(33)が、サヨナラ勝ちを呼び込んだ。同点の9回に5番手で登板。先頭に四球を与えると、後続には犠打を決められ、1死二塁のピンチを背負ったが、牧原大、周東をいずれも二ゴロに封じ、無失点で粘った。「状態がどうであれ結果がすべてなんで、今日はゼロに抑えられたのは良かった」。裏の攻撃で鈴木大が殊勲打を放ち、今季初勝利を挙げた。
◆ソフトバンクが今季初のサヨナラ負けを喫し、4連勝を逃した。打線が2桁11安打を放ちながらも、好機であと1本が出ず。小久保裕紀監督(52)は「そこやん。どう考えても。俺が守ってたら、こんな展開は野手のせいやから、打たれることなんか気にせず、(甲斐)拓也のミットめがけて思い切り投げろって(沢柳に)言うだけなんで」と怒り口調で球場を後にした。走者を出すが、ホームは遠かった。初回1死一、二塁の先制機。4番山川を迎えるも、止めたバットに当たっての投ゴロ併殺に倒れた。2回1死一、二塁では海野が二ゴロ併殺。3回に柳田の2点適時打で先手を取るも、4回までで8安打2得点と攻めきれない。6回に同点とされ、7回以降は毎回得点圏に走者を進めた。だが、勝ち越せない。8回1死一、二塁で山川が空振り三振。その後、近藤の右前打で満塁とするも、栗原は二ゴロに終わった。山川は2試合連続で4打数無安打。まだシーズン序盤とはいえ、打率1割7分6厘、1本塁打、5打点と低空飛行が続く。指揮官は「どっちに転んでもおかしくない展開。最後に向こう(楽天)に1本出たってだけの試合なので」と淡々と振り返った。この日は敗れたが、開幕から3カード連続で勝ち越し。6勝3敗で貯金3と、西武と並んで首位をキープする。小久保監督は「今日だけの試合じゃないので」とサラリ。気持ちを切り替え、日本ハムとの次戦9日(リブワーク藤崎台)、11日(北九州)の変則2連戦に臨む。【佐藤究】▽ソフトバンク・スチュワート(先発で6回途中2失点の内容に)「粘り強く投げることができたと思います。6回裏を無失点で最後まで投げきることができれば一番よかった」
◆やっと出た。今季初スタメンの楽天鈴木大地内野手(34)が、移籍5年目で初のサヨナラ打を決めた。打球が右翼線へ抜けると、雄たけびを上げ、右拳を握った。「本当に使ってくれた監督に感謝しなきゃいけないですし、それまで迷惑をかけていたんで、この一打が出て自分もほっとしてますし、チームが勝てたのが一番良かった」。今季初安打で、3月31日西武戦に続く今季2度目のサヨナラ勝ちに導いた。小深田のアシスト? も生きた。2-2の9回1死二塁。鈴木大は5球目のファウルでバットを折られ、ベンチに向かった。「こぶ(小深田)がバットを持って念を込めてくれて、そのおかげで打てました」。替えのバットを受け取り、最後は136キロフォークを右翼線へはじき返した。楽天では、ロッテから移籍2年目の21年に143試合に出場したのをピークに、22年が125試合、昨年が101試合と年々出場機会は減り、代打での出番が増えた。「立場的に毎日スタメンというわけにはいかない」と危機感を抱く中で初先発。7回1死一、二塁の好機で、遊ゴロ併殺に倒れるなど苦しんだが、今季9打席目で生まれた初安打がサヨナラ打となった。今江監督とはロッテ時代に4年間チームメートだった。「監督も近い関係でやらせてもらっていた今江さんですし、いろんな意味で大きい1本になると思う」。チーム内の野手では岡島、島内、阿部と並んで最年長だが、まだまだ老け込むわけにはいかない。殊勲打をきっかけに大地の逆襲が始まる。【山田愛斗】
◆新守護神の楽天則本昂大投手(33)が、今季2度目のサヨナラ勝ちを演出した。2-2の9回から5番手で登板。セーブシチュエーションではなかったが「しのいで、しのいでできたんで良かった」。先発藤井が5回2失点と好投し、救援陣の藤平、酒居、宋家豪は無失点リレー。自身も最終回で仕事を果たし、鈴木大のサヨナラ打につなげた。則本がほえた。先頭緒方に四球を与え、犠打で1死二塁とされるも、動じない。9番牧原大はフォークで二ゴロ。2死三塁となったが、1番周東は149キロ直球でゴロに打ち取り、二塁小深田の好守にも支えられてピンチを脱した。「状態がどうであれ結果がすべてなんで、今日はゼロに抑えられたことは良かった。その中で反省点も出てるんで、次に切り替えてやっていきたい」と力を込めた。4月2日の日本ハム戦でのプロ初セーブに続き、今季3度目の登板で初勝利を挙げた。これで楽天の連敗は3でストップ。通算勝利数を115に伸ばした新守護神が、これからもチームに安心感をもたらしていく。
◆楽天がサヨナラ勝ちし、連敗を3でストップした。2―2の九回1死二塁から、鈴木大が適時二塁打を放って試合を決めた。5番手の則本が今季初白星。ソフトバンクは新人の沢柳が決勝打を浴び、連勝が3で止まった。
◆楽天は、抑えの則本昂大投手(33)が同点の九回から登板し、1回無失点。その裏にサヨナラ勝ちし、今季初白星が転がり込んだ。2死三塁のピンチを招いたが、周東を二ゴロに仕留め「捕手の石原が引っ張ってくれ、全員でつないでくれた」と感謝。今季初勝利は、米大リーグ、パドレスに移籍した松井に先を越されたが「大きな刺激を受けている」と力に変えた。
◆楽天・鈴木大地内野手(34)が7日、ソフトバンク3回戦(楽天モバイルパーク)に「6番・三塁」で今季初めて先発出場し、九回に今季初安打となるサヨナラ打を放ち、チームを5位浮上に導いた。「この一打でめちゃくちゃ、ほっとしている。これまで迷惑をかけてきたので、起用してくれた監督に感謝しています」2-2の九回1死2塁。5球目にバットが折れ、7球目のフォークボールを強振し、右翼線適時二塁打。ロッテから2020年に移籍後初のサヨナラ打でもあった。劇的勝利は、浅村が四球で出塁し、同学年で好調の岡島が一前犠打でおぜん立てをした。鈴木大は「いい打者が控えていたし、代打を送られる場面でもあった。タケ(岡島)がバントで送ってくれて、決めるしかない」と気を吐いた。同点の七回1死一、二塁の好機で遊ゴロ併殺打に倒れた。「正直、内容がよくなかった。どんなに汚くてもヒットになることが大事。気持ちを保つのは難しかった」と吐露した。ベテランの一打がチームの連敗を3で止めた。指揮官は「彼自身にとって大きな一本、チームにとっても大きな一勝になった」。今江楽天は接戦を制し、弾みをつけた。(広岡浩二)
<パ・リーグ順位表推移>
順位 | チーム名 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 首位差 | 残試合 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (-) |
ソフトバンク |
6 | 3 | 0 | 0.667 (↓0.083) | - (-) |
134 | 33 (+2) | 18 (+3) | 6 (-) | 7 (-) |
0.243 (↑0.011) | 1.970 (↓0.15) |
1 (1↑) |
西武 |
6 | 3 | 0 | 0.667 (↑0.042) | 0 (↓1) |
134 | 36 (+11) | 15 (+1) | 5 (-) | 6 (-) |
0.257 (↑0.008) | 1.270 (↑0.14) |
3 (-) |
日本ハム |
4 | 4 | 0 | 0.500 (↓0.071) | 1.5 (-) |
135 | 19 (+1) | 30 (+11) | 2 (-) | 2 (-) |
0.242 (↓0.012) | 3.410 (↓1.06) |
4 (-) |
ロッテ |
4 | 5 | 0 | 0.444 (↑0.069) | 2 (↑1) |
134 | 18 (+5) | 30 (+2) | 2 (-) | 3 (+1) |
0.226 (↑0.015) | 3.070 (↑0.14) |
5 (1↑) |
楽天 |
3 | 5 | 0 | 0.375 (↑0.089) | 2.5 (↑1) |
135 | 20 (+3) | 31 (+2) | 2 (-) | 4 (+2) |
0.199 (↑0.021) | 3.580 (↑0.22) |
6 (2↓) |
ORIX |
3 | 6 | 0 | 0.333 (↓0.042) | 3 (-) |
134 | 19 (+2) | 21 (+5) | 1 (-) | 2 (-) |
0.179 (↓0.006) | 2.450 (↓0.36) |
コメント