1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安 | 失 | 本 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
広島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 7 | 1 | 1 |
ORIX | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 |
勝利投手:九里 亜蓮(4勝2敗0S) (セーブ:矢崎 拓也(3勝0敗5S)) 敗戦投手:黒木 優太(1勝3敗0S) 本塁打 |

![]() |
![]() |
![]() |
◆広島は両軍無得点で迎えた7回表、1死一二塁から秋山の3ランが飛び出し、試合の均衡を破る。投げては、先発・九里が7回3安打1失点の力投で今季4勝目。敗れたオリックスは、先発・田嶋が6回無失点の好投を見せるも、2番手・黒木が痛恨の一発を浴びた。
◆オリックス宗佑磨内野手(26)が死球を受けて、途中交代した。大事をとっての交代で、現在はアイシングなどを行い様子を見ているという。4回、先頭で迎えた第2打席。広島九里の初球、146キロ直球が左足のふくらはぎ付近を直撃した。宗は痛そうな表情を浮かべながらベンチ裏へ。スタンドからは「宗、頑張れー!」の声が響いたが、数分後に代走野口が送られ、交代となった。宗は26日の西武戦(ベルーナドーム)で守備中に右膝に打撲を負った模様で、翌27日の同戦を欠場していた。
◆オリックスは打線が広島九里亜蓮の前に3安打と苦戦し連勝はならず、中嶋聡監督の通算200勝はお預けとなった。敵失や四死球で出塁するも、4回まで無安打。指揮官も「打ちづらいんでしょうね、本当に。あれだけひっかけてしまってるっていうのは」と首をかしげた。7回に紅林の適時打で1点をかえすも、反撃はここまで。対広島戦の連勝も13で止まった。先発の田嶋は6回5安打無失点、107球と粘投するも、白星にはつながらなかった。
◆広島がオリックス相手の連敗を13で止め、23年交流戦初勝利を飾った。オリックス戦の勝利は17年6月15日以来、実に6年ぶり。同一カード14連敗となれば50~51年大洋戦、66~67年阪神戦以来、球団3度目のワースト記録だった。先発の九里亜蓮投手(31)が7回3安打1失点の粘投で今季4勝目(2敗)。打線は両チーム無得点で迎えた7回表1死一、二塁、3番秋山翔吾外野手(35)が決勝3ランを右翼席に運んだ。試合後、新井貴浩監督(46)は6年ぶりのオリックス戦勝利に「チームにとっても大きいですし、今日も平日なのにたくさんファンの方がスタンドに来てくれた。勝ちを届けることができて良かった」と笑顔。自身は18年限りで現役引退。「自分が引退してからもずっと勝っていなかったんでしょ? そんなの私、知らないから。私(監督)1年目ですし、そんなこと全然知らないですし、全然関係ないから」と冗談めかしながら、負のデータとの別れを強調した。▽広島秋山(7回1死一、二塁で決勝右越え3ラン。チームは昨季まで3季連続で交流戦最下位も)「分が悪い、鬼門だと言われているけど、それは前年までの話だろうと思って僕はやっている。目の前の試合に勝つことだけ。足元を見つめながらやりたい」▽広島九里(7回3安打1失点で今季4勝目)「先に点を与えないように考えてマウンドに上がっていました。最後の回に点を取られてしまった。ああいうところでしっかりと抑えられるようにやらないと」
◆広島がオリックス相手の連敗を13で止め、23年交流戦初勝利を飾った。オリックス戦の勝利は17年6月15日以来6年ぶり。14連敗となれば50~51年大洋戦、66~67年阪神戦以来、球団3度目のワースト記録だった。先発の九里亜蓮投手(31)が7回3安打1失点の粘投で今季4勝目(2敗)。打線は両チーム無得点で迎えた7回表1死一、二塁、3番秋山翔吾外野手(35)が決勝3ランを右翼席に運んだ。新井貴浩監督(46)の一問一答は以下の通り。-九里がいい投球をした「今日もナイスピッチングでしたね。すべての球種を低めに集めて、今日もナイスピッチングだったと思います」-打線はワンチャンスをものにした「アキ(秋山)になんとかかえしてくれーと思っていたら、最高の結果を出してくれた。本当に頼りになるなと思います」-2点リードの9回裏は栗林ではなく矢崎に任せた「栗林と『徐々に上げていこうな』と話しているので」-今後はセーブシチュエーションではないところでも起用があるのか「今は矢崎、島内、ニック(ターリー)も頑張ってくれている。その中に入って、徐々に上げていこうという話をしています」-9回に限らず「最初はね」-オリックス戦の連敗も13で止まった「チームにとっても大きいし、今日も平日なのにたくさんのカープファンの方々がスタンドまで応援しに来てくれた。勝ちを届けることができて良かったと思います。自分が引退してから、ずっと勝っていないんでしょ? それ、私、知らないから。関係ないから。私(監督)1年目ですし、全然知らないですし、関係ないから(笑い)」
◆オリックス・山下舜平大投手(20)が6月1日の広島戦(京セラ)に先発。この日は本拠地・京セラでキャッチボールなどで調整を行った。今季は、高卒3年目で開幕投手に抜擢(ばってき)されるなどここまで6試合に登板し、4勝0敗、防御率0・98と売り出し中。自身初の交流戦となる。「勝ちだけにこだわって投げたいです」。広島とは3月のオープン戦でも対戦し、4回?を投げ4安打2失点ながら、10奪三振と好投していた。「すごいバッターそろっていると思うので。あと足とかも使ってくるチームだと思うので、そこは、こっちも工夫してやれたらなと思います」と気を引き締めた。
◆オリックス・宗佑磨内野手(26)が四回に負傷交代した。「2番・三塁」で出場し、四回の第2打席。初球、相手先発・九里の146キロの速球が、左ふくらはぎ付近を直撃。足を引きずりながら一塁へ歩き出したものの、治療のためベンチに退き、そのまま代走に野口が送られた。宗は、ここまで45試合に出場し、打率・263、1本塁打、9打点。26日の西武戦(ベルーナ)でも右膝の違和感で大事をとって交代していた。
◆オリックスの田嶋が粘りの投球で6回無失点と試合をつくった。二~五回は毎回得点圏に走者を背負う苦しい展開。それでも三回2死三塁から秋山を速球で空振り三振に仕留めるなど、要所では低めへの制球がさえた。「脱力して力感なく強いボールを投げることに取り組んできた」という左腕が、ピンチを冷静に切り抜けた。広島は過去3試合で2勝0敗、計16回でわずか1失点とお得意様にしていた相手。「交流戦ならでは、ということは特にない」と自然体で臨み、相性の良さを発揮した。援護を得られず勝敗は付かなかったが、先発の役割を十分に果たした。
◆広島がオリックス戦の連敗を13で止めた。七回に秋山の3ランで均衡を破った。九里は7回1失点で4勝目。島内が八回を抑え、矢崎が5セーブ目。オリックスは6回無失点の田嶋を援護できず、2番手の黒木が四球絡みで失点した。
◆広島の九里は安打を3本しか許さず、7回1失点で4勝目を挙げた。多彩な変化球と内角への思い切った攻めが光り四回まで無安打。チームが13連敗していたオリックスを抑え「自分の投球をマウンドで表現できるように、と思って上がった。ある程度はできた」と胸を張った。2019年から不振が続く交流戦の流れが変わるきっかけになるか。新井監督は「全ての変化球を低めに集めた。今日もナイスピッチングだった」とたたえた。(京セラ)
◆オリックスは広島先発・九里を捉え切れず、七回の1得点のみ。指揮官として通算200勝がお預けになった中嶋監督は「やっぱりいいピッチングされたのでね」と脱帽した。先発の田嶋が6回5安打無失点の力投も、2番手・黒木が七回に秋山に3ランを被弾。2018年からの広島戦の連勝は13で止まった。指揮官は「あしたしっかりやっていきます」と受け止めた。
<交流戦順位表推移>
順位 | チーム名 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 首位差 | 残試合 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (-) |
日本ハム |
2 | 0 | 0 | 1.000 (-) | - (-) |
16 | 7 (+5) | 3 (+2) | 5 (+3) | 0 (-) |
0.262 (↓0.028) | 1.500 (↓0.5) |
2 (1↓) |
阪神 |
1 | 1 | 0 | 0.500 (↓0.5) | 1 (↓1) |
16 | 3 (-) | 5 (+4) | 0 (-) | 2 (+1) |
0.172 (↓0.016) | 2.120 (↓1.12) |
2 (1↓) |
ロッテ |
1 | 1 | 0 | 0.500 (↓0.5) | 1 (↓1) |
16 | 6 (+4) | 8 (+7) | 5 (+3) | 0 (-) |
0.217 (↓0.024) | 4.000 (↓3) |
2 (1↓) |
ソフトバンク |
1 | 1 | 0 | 0.500 (↓0.5) | 1 (↓1) |
16 | 14 (+1) | 12 (+7) | 1 (-) | 0 (-) |
0.273 (↓0.105) | 6.000 (↓1) |
2 (5↑) |
西武 |
1 | 1 | 0 | 0.500 (↑0.5) | 1 (-) |
16 | 5 (+4) | 3 (-) | 1 (+1) | 1 (-) |
0.203 (↑0.07) | 1.500 (↑1.5) |
2 (1↓) |
DeNA |
1 | 1 | 0 | 0.500 (↓0.5) | 1 (↓1) |
16 | 4 (+1) | 5 (+3) | 2 (+1) | 1 (+1) |
0.239 (↓0.085) | 2.650 (↓0.65) |
2 (5↑) |
楽天 |
1 | 1 | 0 | 0.500 (↑0.5) | 1 (-) |
16 | 5 (+3) | 4 (+1) | 2 (-) | 2 (+2) |
0.237 (↑0.07) | 1.000 (-) |
2 (1↓) |
ORIX |
1 | 1 | 0 | 0.500 (↓0.5) | 1 (↓1) |
16 | 5 (+1) | 3 (+3) | 0 (-) | 1 (-) |
0.193 (↓0.093) | 1.500 (↓1.5) |
2 (5↑) |
巨人 |
1 | 1 | 0 | 0.500 (↑0.5) | 1 (-) |
16 | 8 (+7) | 6 (+4) | 4 (+4) | 1 (-) |
0.194 (↑0.038) | 3.180 (↓0.93) |
2 (5↑) |
中日 |
1 | 1 | 0 | 0.500 (↑0.5) | 1 (-) |
16 | 12 (+7) | 14 (+1) | 3 (+1) | 1 (+1) |
0.307 (↓0.035) | 5.820 (↑5.43) |
2 (5↑) |
広島 |
1 | 1 | 0 | 0.500 (↑0.5) | 1 (-) |
16 | 3 (+3) | 5 (+1) | 1 (+1) | 1 (-) |
0.148 (↑0.079) | 2.650 (↑1.85) |
12 (5↓) |
ヤクルト |
0 | 2 | 0 | 0.000 (-) | 2 (↓1) |
16 | 3 (+2) | 7 (+5) | 0 (-) | 1 (-) |
0.231 (↓0.019) | 3.940 (↓1.69) |
<セ・リーグ順位表推移>
順位 | チーム名 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 首位差 | 残試合 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (-) |
阪神 |
32 | 15 | 1 | 0.681 (↓0.015) | - (-) |
95 | 192 (-) | 136 (+4) | 26 (-) | 25 (+1) |
0.250 (↓0.002) | 2.620 (↓0.01) |
2 (-) |
DeNA |
25 | 20 | 1 | 0.556 (↓0.012) | 6 (-) |
97 | 182 (+1) | 171 (+3) | 43 (+1) | 9 (+1) |
0.262 (↓0.002) | 3.550 (↑0.01) |
3 (-) |
広島 |
25 | 23 | 0 | 0.521 (↑0.01) | 7.5 (↑1) |
95 | 168 (+3) | 161 (+1) | 34 (+1) | 21 (-) |
0.245 (-) | 3.070 (↑0.04) |
4 (-) |
巨人 |
24 | 25 | 0 | 0.490 (↑0.011) | 9 (↑1) |
94 | 185 (+7) | 201 (+4) | 56 (+4) | 12 (-) |
0.247 (-) | 3.980 (-) |
5 (1↑) |
中日 |
18 | 30 | 0 | 0.375 (↑0.013) | 14.5 (↑1) |
95 | 135 (+7) | 163 (+1) | 21 (+1) | 11 (+1) |
0.242 (-) | 2.940 (↑0.05) |
6 (1↓) |
ヤクルト |
17 | 30 | 2 | 0.362 (↓0.008) | 15 (-) |
94 | 163 (+2) | 202 (+5) | 43 (-) | 28 (-) |
0.229 (-) | 3.830 (↓0.04) |
<パ・リーグ順位表推移>
順位 | チーム名 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 首位差 | 残試合 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (-) |
ロッテ |
26 | 16 | 2 | 0.619 (↓0.015) | - (-) |
99 | 159 (+4) | 127 (+7) | 29 (+3) | 25 (-) |
0.236 (↓0.001) | 2.740 (↓0.1) |
2 (-) |
ORIX |
27 | 20 | 2 | 0.574 (↓0.013) | 1.5 (-) |
94 | 188 (+1) | 154 (+3) | 38 (-) | 19 (-) |
0.261 (↓0.002) | 2.970 (-) |
3 (-) |
ソフトバンク |
24 | 19 | 2 | 0.558 (↓0.013) | 2.5 (-) |
98 | 161 (+1) | 154 (+7) | 28 (-) | 21 (-) |
0.241 (↓0.002) | 3.260 (↓0.09) |
4 (-) |
日本ハム |
23 | 27 | 0 | 0.460 (↑0.011) | 7 (↑1) |
93 | 162 (+5) | 164 (+2) | 37 (+3) | 26 (-) |
0.222 (-) | 2.890 (↑0.02) |
5 (-) |
西武 |
20 | 27 | 1 | 0.426 (↑0.013) | 8.5 (↑1) |
95 | 136 (+4) | 161 (-) | 33 (+1) | 29 (-) |
0.232 (↑0.001) | 3.050 (↑0.07) |
6 (-) |
楽天 |
18 | 27 | 1 | 0.400 (↑0.014) | 9.5 (↑1) |
97 | 134 (+3) | 171 (+1) | 39 (-) | 38 (+2) |
0.210 (↑0.002) | 3.180 (↑0.05) |
コメント