1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安 | 失 | 本 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロッテ | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 10 | 0 | 0 |
西武 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 1 | 0 |
勝利投手:西野 勇士(4勝1敗0S) (セーブ:益田 直也(0勝0敗11S)) 敗戦投手:平良 海馬(3勝1敗0S) |

![]() |
![]() |
![]() |
◆ロッテは3回表、藤岡の適時打で1点を先制する。その後は、5回にも藤岡が適時打を放つと、7回には池田の適時打でリードを広げた。投げては、先発・西野が6回無失点の好投で今季4勝目。敗れた西武は、先発・平良が試合をつくるも、打線が再三の好機を生かせなかった。
◆ロッテ藤岡裕大内野手が4月28日以来の打点を挙げ、先制点を奪った。3回2死一塁、平良の150キロ直球を捉え、右翼線適時二塁打。「いい投手なので先制点を取ることができて良かった」と主導権を握った。5回2死一、二塁でも146キロのカットボールをしぶとく中前に運び追加点。「チャンスだったので、なんとか食らいついていきました。いいところに落ちて良かった」と笑顔を見せた。
◆西武が同一カード3連敗を喫し、試合中にはヒヤリとする場面もあった。4回1死二塁、8番の古賀悠斗捕手(23)がロッテ西野から右肘付近に死球を受け、ベンチでの治療に向かった。その後走者として戻り、7回表までマスクもかぶった。西武では古賀とスタメンマスクを分け合っている柘植世那捕手(25)が、右肘の軽い炎症で出場選手登録を抹消されたばかり。柘植に続いて古賀も...となると、捕手事情はかなり苦しくなってしまう。松井稼頭央監督(47)も「ちょっとこちらもドキッとしました」としつつ「問題なかったです。ベンチ裏で見て大丈夫だということなので、良かったですね。たぶん大丈夫だと思います。また明日の状況はあると思いますが、試合中では問題なかったですね」と説明した。
◆西武はロッテに同一カード3連敗を喫し、借金も3に増えた。5回まで毎回の8安打を放つものの、終わってみれば0封負けに。1軍昇格したばかりの長谷川を1番に抜てき。代わりに好調愛斗を6番に置いて得点を狙うも奏功しなかった。松井稼頭央監督は「負けが続いてますけど、下を向くことなく。前を向いて切り替えて。1つのことで流れも変わると思う」と話した。
◆ロッテが完封リレーで西武相手に3連勝を飾り、首位オリックスに1ゲーム差に迫った。敵地ベルーナドームでの3連戦3連勝は、17年9月19日から21日以来、6年ぶり。先発西野が6回まで粘りの投球を見せると、西村、沢村とつなぎ、最後は益田が締めた。西野はリーグトップタイの4勝目を挙げた。初回から毎回安打を許す苦しい展開でも、要所を抑えた。「4勝目はうれしいですけれど、野手の人に助けられているところもある。とにかく打たれても粘って」。スローカーブなどの変化球も有効的に使い、連続三振や、併殺で0を並べた。今季のリリーフ陣は、守護神は明確に決めず、相手に合わせて適材を送る。この日も7回以降は1人の走者も出さない完璧継投。西村は日本ハムから移籍した今季開幕から14戦連続無失点を継続中だ。「益田さん、沢村さんがフランクに、いろいろとしゃべりやすい空気を作ってくれているので良い雰囲気」とベテラン2人にも感謝した。8回登板の沢村は「僕は引っ張ろうとは思っていない。一緒に成長。野球選手である前に1人の人間なので」。自身のTシャツを仲間に贈って気持ちを高めたりする環境づくりも、結束を深めている。益田もリーグトップを独走する11セーブ。今季は投球フォーム改造にも着手し、「2段モーションをやめて、それがはまった。真っすぐが強くなった」。持ち味のシンカーもより生きるようになった。防御率1点台がズラリと並ぶ先発陣。信頼度を増すリリーフ陣。投手出身の吉井監督が描くイメージが固まってきた。【鎌田直秀】
◆ロッテの西野は8安打されながら要所を締め、6回無失点で降板した。「何とか耐えて、ゲームをつくることができた」と安堵した。走者を何度も背負った。二回は先頭から連打を浴び、三回は盗塁死を挟んで3連打されながら、ホームは踏ませなかった。四回は1死一、二塁から三直併殺で切り抜け、五回の2死三塁は中村を二ゴロに仕留める。最後の六回は初めて三者凡退で、救援陣につないだ。3失点で今季初黒星を喫した前回2日の楽天戦は、5回で3四球と制球に苦しんだ。「初回からテンポ良く、自分の投球を心がけたい」と修正を誓い、1死球はあったが無四球。思い通りとはいかないまでも、先発投手としての役割は果たした。
◆ロッテが4投手の無失点リレーで3連勝を飾った。西野は6回で8安打を浴びながら粘り、リーグトップに並ぶ4勝目を挙げた。藤岡が三回に先制二塁打、五回にも適時打をマークした。西武は平良を援護できず3連敗。
◆「2番・遊撃」で先発出場したロッテ・藤岡が先制点をたたき出した。三回2死一塁から平良の150キロの直球を引っ張り、右越えの適時二塁打とし「いい投手なので先制点を取ることができて良かった」とコメントした。五回には2死一、二塁から中前に落とす適時打を放ち「チャンスだったので、なんとか食らいついていった。いいところに落ちて良かった」と振り返った。
◆「恐怖の9番打者」が先制点の足場を築いた。三回1死、「9番・中堅」で先発出場したロッテ・藤原が、西武先発の平良の変化球を引っ張り、右前打をマーク。しぶとく出塁すると、2死から2番・藤岡の右越え二塁打の間に、一塁から50メートル走5秒7の快足を飛ばして一気にホームに生還した。大阪桐蔭高からドラフト1位で入団して5年目となる今季は、1番打者で15試合、3番打者で2試合、9番打者で13試合に先発出場(10日時点)。1番で出場時は打率・219、出塁率・265に対し、9番で出場時は打率・357、出塁率・413と高い数字を残し、6打点、7得点をマークしている。吉井監督は藤原を9番に起用する意図について「1番から調子がいい順、よく打つ順に並べている。それが9番、下位からつながればより点が入りやすい。打撃もそうなんですけど、彼は足も速いので、塁に出ればそういうところも武器にしてほしい」と説明する。指揮官が求める得点への突破口を開き、上位打線につなぐ9番を体現しているといえる。「まずはそれほどプレッシャーのかからない下位打線からはじめてもらって、ゆくゆくは1番か、3番か、もしかしたら4番を打ってもらいたい選手」と吉井監督。期待を受ける23歳が、バットで存在感を示す。(武田千怜)
◆先発した西武・平良は6回8安打2失点で降板。4勝目はならなかった。チームは3連敗を喫した。「いつもと変わらず自分の投球をしたい。ロッテには前回対戦(6回2失点)で点を取られたので、なるべく無失点でいきたい」そう語って臨んだマウンドだったが、三回に先制を許した。1死から藤原に右前打を許すと2死一塁から、藤岡に適時二塁打を浴びた。五回にも2死一、二塁から再び藤岡に中前打を打たれ2点目を失うと、6回98球でマウンドを降りた。前回3日の日本ハム戦(ベルーナ)では8安打を浴びながらも7回を1失点にまとめ3勝目。先発に転向した今季はこの日まで4試合の登板で3勝0敗、防御率1・73の好成績をマークしていた。チームは前日ロッテに敗れ4カード連続負け越しが決定。ここ最近先発投手が粘れずに先制点を許しての敗戦が続き、松井監督は「先制点を取られているケースが多い。なんとか攻撃の方で1点でも2点でも多く先に取れるように」と話していたが、この日もその言葉通りにはいかなかった。(石井孝尚)
◆今季から先発に転向したロッテ・西野勇士投手(32)が11日、西武8回戦(ベルーナ)に先発し、6回8安打無失点でリーグトップタイの4勝目(1敗)を挙げた。4投手の零封リレーで、今季3度目の同一カード3連勝とし、首位・オリックスとのゲーム差を1に縮めた。かつての守護神が最多勝レースのトップに躍り出た。今季先発に転向した西野が、6回8安打無失点でリーグトップタイの4勝目をマーク。勝利が決まると、仲間と笑顔でタッチを交わした。「とにかく粘れたことが大きい。何とか耐えて、ゲームをつくることができた」辛抱強く投げ抜いた。六回以外は毎回走者を背負ったが、そこは元の守護神。幾度も修羅場をくぐり抜けてきた経験を生かし、冷静に対処した。「一球一球、意図を考えながらしっかり低めにコントロールできた」と要所を締め、スコアボードに0を並べた。2013年に先発で9勝(6敗)をマーク。14年に抑えに転向し、15年に自身最多の34セーブを挙げた。通算88セーブを誇り、日米野球の日本代表として4投手の継投による無安打無得点試合の〝締め〟を務めたこともあるが、20年6月に右肘内側側副靱帯再建術(通称トミー・ジョン手術)を受けた。昨年に中継ぎとして復帰したが、右肘の状態が考慮され、連投は3度のみ。「投げたら休んで、という待遇をしてもらっていた。それは僕にとってはいいですけど、他の中継ぎの選手には迷惑がかかる。それが嫌だった」。〝完全な形〟でチームに貢献できる方法を模索し、先発転向を決めた。かつての大野豊、佐々岡真司(ともに広島)、上原浩治(巨人)のように、先発でも抑えでも活躍できる投手として輝きを放つ。西村、沢村、益田の無失点リレーで今季3度目の同一カード3連勝。チーム防御率はリーグトップの2・71を誇り、好調のチームの支えになっている。「たまたまついた4勝と思っている。救援陣や野手に感謝」と西野。32歳が全身全霊で腕を振る。(武田千怜)
<パ・リーグ順位表推移>
順位 | チーム名 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 首位差 | 残試合 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (-) |
ORIX |
20 | 13 | 0 | 0.606 (↓0.019) | - (-) |
110 | 128 (+3) | 109 (+7) | 28 (-) | 12 (-) |
0.272 (↓0.001) | 3.170 (↓0.1) |
2 (-) |
ロッテ |
18 | 13 | 1 | 0.581 (↑0.014) | 1 (↑1) |
111 | 98 (+3) | 90 (-) | 15 (-) | 11 (+1) |
0.228 (↑0.002) | 2.710 (↑0.09) |
3 (-) |
ソフトバンク |
16 | 13 | 1 | 0.552 (↑0.016) | 2 (↑1) |
113 | 101 (+6) | 96 (+3) | 20 (+2) | 16 (+2) |
0.240 (-) | 2.990 (-) |
4 (-) |
西武 |
15 | 18 | 0 | 0.455 (↓0.014) | 5 (-) |
110 | 103 (-) | 106 (+3) | 26 (-) | 21 (-) |
0.243 (-) | 2.900 (-) |
5 (-) |
日本ハム |
14 | 20 | 0 | 0.412 (↓0.012) | 6.5 (-) |
109 | 111 (+3) | 122 (+6) | 22 (+2) | 21 (-) |
0.224 (↓0.001) | 3.170 (↓0.1) |
6 (-) |
楽天 |
13 | 19 | 0 | 0.406 (↑0.019) | 6.5 (↑1) |
111 | 94 (+7) | 112 (+3) | 27 (+2) | 25 (+3) |
0.213 (↑0.003) | 3.210 (↑0.01) |
コメント