1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安 | 失 | 本 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロッテ | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 5 | 0 | 0 |
西武 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 3 | 2 | 1 |
勝利投手:小島 和哉(3勝1敗0S) (セーブ:益田 直也(0勝0敗10S)) 敗戦投手:エンス(1勝5敗0S) 本塁打 |

![]() |
![]() |
![]() |
◆ロッテは3回表、2死満塁からポランコの適時打で2点を先制する。1点差に迫られた直後の6回には、相手の暴投の間に貴重な追加点を挙げた。投げては、先発・小島が7回3安打2失点の力投で今季3勝目。敗れた西武は、先発・エンスが試合をつくるも、打線が振るわなかった。
◆ロッテは0-0の3回2死満塁、ポランコが右前に先制2点適時打を放ち、4回まで完全投球を続けた先発小島を援護した。「ここ数試合大振りになっていたので、鋭くコンタクトをイメージして打ってみた。しっかりライナーで打ててめっちゃうれしい」と笑顔。6回には1死満塁から今季3試合目出場の池田が空振り三振も、相手暴投を誘い1点を追加した。
◆西武ディートリック・エンス投手(31)は5回を4安打3奪三振5四死球の2失点で降板し、2勝目はならなかった。2四死球が絡んで満塁とした3回、2死からロッテ・ポランコに初球スライダーを捉えられ、2点先行を許した。88球を要した。「今日は状態もよかったし、全体的にまとめられたと思うよ。ただ、3回の満塁の場面で打たれてしまったのは反省だね。相手打線は積極的に打ってくるだろうと思っていたけれど、思いのほか際どいコースを見られてしまって、球数がかさんでしまったよ。次回また対戦することがあると思うから、その時は今日の反省を生かしたいね」と振り返った。
◆西武デビッド・マキノン内野手(28)が2試合連続の本塁打を放った。2点を追う7回、先頭でロッテ小島の134キロを左翼席へ運ぶ6号ソロとした。「打ったのはカットボールかスライダーだね。先週末からコンディションがよくて、2日連続のホームランはうれしいよ!相手投手は、打てる球がないくらい良い投手だったから、フルカウントまできてなんとか食らいついたよ。このまま良い状態を保っていきたいね」とコメント。9日のロッテ戦でも2回に5号ソロを放ち、直近4試合で3発をマークしている。
◆ロッテが開幕から31戦31通り目の先発布陣で連勝し、2位に浮上した。相手投手との相性や選手の状態を分析しながら打線を組む吉井監督流。ここまで21人が先発に名を連ねてきた。まさに環境で体の色を変えたり、擬態で防御する爬虫(はちゅう)類のような「カメレオン打線」が上位躍進の要因だ。指揮官は「いろいろなデータを見ながらいけそうな打順を組んでいるので、選手が良くやってくれている。ワシの手柄ではないです」とたたえた。西武先発エンスに昨季2打数2安打の岡が先発起用され、2回にチーム初安打となる中前打で雰囲気を変えた。3回2死満塁では、ポランコが外角寄りのスライダーを長い舌ではなく手で捉えた。2点右前適時打で先制点に変えた。「福浦ヘッドや村田コーチの助言で下半身の使い方がうまくなったし、コンパクトなスイングに」と打撃論も変わった。6回には1軍昇格したばかりの"新種"池田が3戦連続スタメンに応え、相手暴投を誘発して追加点に変えた。日本爬虫(はちゅう)類両生類協会理事長で体感型動物園「iZoo(イズー)」白輪剛史園長は「カメレオンは機嫌、威嚇、気温などいろいろな環境を自分の全身で感じて色を変えるんです」と説明。「舌で捕食するヒットマンですからバットでボールを捉えることと同じ部分もある。両目をそれぞれで動かして獲物を捕らえる動体視力がすごいんです。舌を矢のようにして標的に命中させる選球眼に優れているのでヒット連発です」と打者との共通項も見いだした。「色を変えるのが激しいのはパンサーカメレオン。舌が長くて攻撃力があるのはジャクソンカメレオン。カメレオン打線うれしいです」。爬虫類だけでなく「パ注類」(パ・リーグ注目種類)に期待した。ケガ人が出ても1軍昇格の選手を即起用して勝利を重ね、4月は首位。ゴールデンウイークは1勝5敗1分けだったが、連休明け後は敵地で2連勝となった。首位バファローズのしっぽを追う。【鎌田直秀】
◆ロッテ小島和哉投手が7回3安打2失点の好投で3勝目を挙げた。5回先頭に四球を出すまで4回38球完全投球。「前半はストライク先行で勝負出来て球数少なくいけたんですが、7回の一発が余計だったと思う。反省します」。マキノンの左越えソロは悔やんだが、フォークやチェンジアップなど多彩な変化球を駆使した5奪三振などが光った。▽ロッテ岡 (2安打で好機を演出)「僕はアピールしなくてはいけない立場。積極的に行けて結果が出たことは良かった。与えられたところでやるための準備をする気持ちでいます」
◆ロッテの15年目右腕、西野勇士投手(32)はキャッチボールなどで軽めに調整し、先発する11日の西武戦に備えた。先発に再転向した今季は4試合に登板し、3勝1敗、防御率3・91。楽天と対戦した2日の前回登板では5回3失点で今季初黒星を喫した。自身4勝目へ「初回からテンポよく自分の投球を心がけて、チームを勝たせられる投球をしたい」と闘志を燃やした。
◆「5番・DH」で先発した西武・山川穂高内野手(31)が第2打席に適時二塁打を放った。「打ったのはストレートです。打ててよかったです」2点ビハインドの五回無死一塁。カウント0-1からロッテ左腕・小島の2球目にバットをうまく合わせ、右中間を破る貴重な一打を放った。一塁からマキノンが一気に生還し、チームは1点差に詰め寄った。
◆陽気な愛されキャラがチームを勢いづけた。「5番・DH」で先発出場したロッテ・ポランコ外野手(31)が先制タイムリーをマーク。三回、2死満塁で左打席に入ると、西武先発のエンスが投じた初球の変化球を引っ張り、右前への2点適時打とした。「ここ数試合大振りになっていたので、鋭くコンタクトをイメージして打ってみたわ。しっかりライナーで打ててめっちゃうれしいわ!」試合中に球団を通じて配信されるポランコの関西弁コメント。ロッテファンの間では浸透しつつある。東京を本拠地とする巨人から新加入した助っ人はドミニカ共和国出身。関西弁には縁がないように思えるが、このノリのいいコメントから背番号22の人柄がにじみ出ている。「関西出身でも、関西人でも、関西に住んでいたわけでもないけど、ファンの方に楽しんでいただくことが、野球選手としての仕事の一つ」。ファンを楽しませたいという思いが〝パフォーマンス〟につながっている。試合前までの成績で今季は24試合に出場し、打率・171(76打数13安打)、8打点、3本塁打と苦戦しているが、5月は打率・261と状態は上向き。新助っ人がバットでもコメントでもファンを沸かせる。(武田千怜)
◆ロッテが競り勝った。先発の小島は7回を3安打2失点にまとめ3勝目を挙げた。益田が10セーブ目。打線は三回にポランコの2点適時打で先制し、1点差の六回は暴投で加点した。西武は1点差に追い上げたが、3安打に終わった。
◆ロッテの小島は粘り強く7回を投げ2失点。3連勝で3勝目を挙げてチームを2位浮上に導き「ストライク先行で、勝負できた。リズム良く投げられた」とうなずいた。立ち上がりから丁寧に制球し、フォークボールや右打者への内角球が効果的だった。四回までは完璧に抑え、五、七回は失点しても大崩れしなかった。吉井監督は「調子が良かった。速球は強かったし、フォークが良いところで決まっていた」と明るい表情で話した。(ベルーナ)
◆西武の松井監督はロッテの小島の前にわずか3安打と抑え込まれ「負けるとなればこちらの責任」と選手をかばった。中村に代わって三塁に呉念庭、遊撃は若手の滝沢を起用したがともに無安打。五回に1点差としてなお1死一、三塁の好機を生かせなかった。連日、先発投手が粘れずに先制点を許しての敗戦。「先制点を取られているケースが多い。何とか攻撃の方が先に点を取って」と悪い流れを断ち切る展開を渇望した。(ベルーナ)
◆新球を駆使して白星を引き寄せた。ロッテ・小島和哉投手(26)が7回100球を投げ、3安打2失点で今季3勝目をマーク。地元埼玉のお立ち台でクールに喜びをかみしめた。「ストライク先行で勝負できたのがよかった。フォークがよかったので多投する形になった」ストライクゾーンにテンポよく投げ込み、四回までは完全投球。WBC日本代表の山川との対戦では、今季習得したフォークボールが輝いた。二、七回の対戦で鋭く落として、ともに空振り三振を奪った。七回、マキノンに「狙われた」と左越えソロを浴び「大反省します」と苦笑いしたが、確実にフォークボールが新たな武器となっている。〝幸運を呼ぶ球〟だ。昨季は24試合に登板し、防御率3・14ながら3勝11敗。勝ち運に恵まれなかったが、「相手打者に(得意の)チェンジアップを狙われた感覚があった」と昨秋からフォークボールの練習に励み、習得したことで、今季は早くも3勝目を挙げた。黒木投手コーチも「彼の持ち味は低めに球を集められること。しっかり腕を振らなければ落ちないフォークを覚えたことで、より低めのボールが生きてきている」と認めた。チームは昨年8月24日から水曜日は11連勝中。〝ハッピー・ウェンズデー〟に連勝を決め、2位に浮上した。「久々に球数を少なく投げられたので、この感覚を忘れないようにやっていく」。開幕投手を務めたチームの顔が勝ち星を重ねる。(武田千怜)
<パ・リーグ順位表推移>
順位 | チーム名 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 首位差 | 残試合 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (-) |
ORIX |
20 | 12 | 0 | 0.625 (↑0.012) | - (-) |
111 | 125 (+8) | 102 (+2) | 28 (+1) | 12 (+1) |
0.273 (↑0.004) | 3.070 (↑0.04) |
2 (1↑) |
ロッテ |
17 | 13 | 1 | 0.567 (↑0.015) | 2 (-) |
112 | 95 (+3) | 90 (+2) | 15 (-) | 10 (+1) |
0.226 (↓0.002) | 2.800 (↑0.02) |
3 (1↓) |
ソフトバンク |
15 | 13 | 1 | 0.536 (↓0.02) | 3 (↓1) |
114 | 95 (+3) | 93 (+6) | 18 (+1) | 14 (+1) |
0.240 (↓0.003) | 2.990 (↓0.11) |
4 (-) |
西武 |
15 | 17 | 0 | 0.469 (↓0.015) | 5 (↓1) |
111 | 103 (+2) | 103 (+3) | 26 (+1) | 21 (-) |
0.243 (↓0.004) | 2.900 (↓0.01) |
5 (-) |
日本ハム |
14 | 19 | 0 | 0.424 (↑0.018) | 6.5 (-) |
110 | 108 (+6) | 116 (+3) | 20 (+3) | 21 (+1) |
0.225 (↑0.001) | 3.070 (-) |
6 (-) |
楽天 |
12 | 19 | 0 | 0.387 (↓0.013) | 7.5 (↓1) |
112 | 87 (+2) | 109 (+8) | 25 (+1) | 22 (-) |
0.210 (↓0.001) | 3.220 (↓0.07) |
コメント