1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安 | 失 | 本 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本ハム | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 |
広島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | X | 1 | 5 | 1 | 0 |
勝利投手:床田 寛樹(5勝3敗0S) (セーブ:栗林 良吏(0勝1敗10S)) 敗戦投手:宮西 尚生(0勝2敗1S) |

![]() |
![]() |
![]() |
◆広島が連敗を4で止めた。広島は両軍無得点で迎えた8回裏、1死三塁から菊池涼が犠飛を放ち、1点を先制する。投げては、先発・床田が8回無失点の快投。最後は守護神・栗林が締め、床田は今季5勝目を挙げた。敗れた日本ハムは、最終回に一打同点の好機をつくるも、あと1本が出なかった。
◆日本ハム加藤貴之投手(29)に打線の援護があるか。加藤はここまで防御率2.30を残しながら2勝4敗と黒星先行。打線の援護が少なく、登板試合はすべて援護2点以下。9イニング換算の平均援護点が1.74点しかない。
◆日本ハム新庄剛志監督(50)が少年にサプライズでBIGBOSSノックバットをプレゼントした。試合前に三塁側カメラマン席付近で取材に応じていたBIGBOSSに、「KIRINシート内野砂かぶり席」で試合前練習を見ていた少年は「ビッグボスさん」と声をかけた。新庄監督もBIGBOSSに「さん」付け呼びをされて思わず笑顔。少年が練習中の選手に「ボール、くださ~い」と呼び掛けているのを聞いた新庄監督は「これ、あげるよ」と、手にしていた特注のノックバットを手渡した。サプライズプレゼントをゲットしたのは広島・福山から観戦に来た的場凜太郎君(6)。バットを受け取って「ありがとうございます」と元気よく、お礼を言った。一緒にいた凜太郎君の母彩華さん(31)も「震えますね」と、想像以上のファンサービスに感激していた。
◆日本ハム新庄剛志監督(50)が4番にルーキーの上川畑大悟内野手(25)を初抜てきした。ここまで5試合出場で打率4割1分2厘と打撃好調。BIGBOSSは「今日4番、上川畑君。左ピッチャーにいいんですよね。崩れないところがいいから」と、広島の先発左腕、床田寛樹投手(27)の攻略を託し、29日巨人戦(札幌ドーム)ではプロ初の3安打猛打賞と勢いに乗るニューカマーを4番に据えた。また、9番捕手で今季初昇格となった石川亮捕手(26)を即スタメン起用。これでチーム52試合目にして、支配下登録されている捕手7人全員がスタメン起用されたことになる。野村佑希内野手(21)はベンチスタートとなった。野村は初昇格となった4月5日ロッテ戦(札幌ドーム)から42試合連続でスタメンに名を連ねていた。野村が顔面に死球を受けて鼻骨骨折も負っても起用を続けてきた新庄監督は「野村君に『今日休み』って言ったら、淋しそうな顔してた。ずっと出てるから。2日休んで、また明日からリフレッシュして。自分では分からない。気持ちだけは出たい、出たいだけど、体は疲れてるから」と、積極的休養を与えた。
◆「8番左翼」で今季初スタメンの広島中村奨成捕手(22)が大飛球好捕でゲッツーを演出したかと思われたが、ボークに阻まれ、幻に終わった。0-0の4回1死一塁。日本ハム一塁走者の上川畑大悟内野手(25)が1ボールからスタートを切り、打者万波中正外野手(22)は左中間への大きな飛球を放った。左翼中村奨がジャンプ一番で好捕。飛び出した一塁走者・上川畑も一塁に戻ったが、返球の方が早く、併殺完成かと思われた。しかし、審判から「セットポジションが静止していなかった」と指摘され、ボークが適用された。ファインプレーによる左飛は幻となり、1死二塁、カウント1ボール、万波の打席で試合が再開された。万波は遊飛。次打者も空振り三振に倒れ、ボークを犯した床田は無失点で切り抜けた。
◆日本ハム新庄監督はグラウンド入りすると、入念に天然芝をチェックした。三塁後方を指さして「そこが(周囲より)上がっているんですよ。そことセカンドだけ。ハーフライナー気味の打球を追いかけた時につまずく。勢い余って。ちょっと言ってきます」。取材対応中だった報道陣から離れ、この日スタメンの新人二遊間、水野と上川畑にレクチャーした。守り勝つ野球は、就任当初から掲げるスタイル。先発は打たせて取るタイプの加藤でもあった。事前準備の大事さを、率先して選手たちに示した。守備重視のオーダーを組む中で、打線の目玉は4番に据えた。「今日4番、上川畑君」。1週間前に初昇格させたドラフト9位ルーキーは打撃好調。29日巨人戦(札幌ドーム)でも左腕横川から中前打を2本放っていた。「左投手にいいんですよね。崩れないところがいい」。球団の新人4番は59年張本以来、63年ぶりという大抜てきで広島床田の攻略に挑んだ。緻密さと大胆さを併せ持つのがBIGBOSS野球の魅力。勝率5割以上の戦いぶりを見せた5月は、そんな新庄監督の思考がチームに浸透してきた1カ月間だった。【木下大輔】
◆日本ハム加藤貴之投手(29)が6回4安打無失点と好投も打線の援護なく、3勝目を逃した。2回と4回は先頭打者に出塁を許したが、危なげなく後続を打ち取って先取点は与えなかった。7回2死二塁の好機で打席が回り、代打を送られて交代した。「前回に引き続き、相手より先に失点を許さないという気持ちでマウンドに上がりました。早い回で降板する形になりましたが、ゼロに抑えることができてよかったです」と、振り返った。試合後、新庄剛志監督(50)は「(交代のタイミングは)めちゃくちゃ迷ったんすよ。でも、一気に取りにいきたくてね。これは結果論だから、どうか分からん。代えていなくて、いい形になるかもしれないし、悪い形になるかもしれない。これはもう誰も分からない。これが成功したら成功だし」と話した。
◆広島の床田寛樹投手(27)が交流戦初勝利を挙げた。日本ハム戦で8回2安打無失点、プロ6年目で自己最多の12三振を奪い、リーグ最多に並ぶ5勝目。登板に向けて「先頭を出さないこと、無駄な四球を出さないこと。先頭を取ればなんとかなる」と臨んだ通り、先頭打者を1度も出さず、1四球で踏ん張った。交流戦は過去4試合で0勝2敗だった。10日に今季初完封した際に「1試合1試合しっかり投げて、キャリアハイを目指したい。(この先は)暑さとの勝負もある」と語っており、5月までに5勝を挙げ、自己最多だった19年の7勝に迫ってきた。投手陣は前カードのソフトバンク3連戦で計26失点して3連敗。リーグ屈指の先発陣を誇りながら、大瀬良、森下、アンダーソンの3投手がKOされるなど、試合を作れず、連敗が4に伸びていた。左腕がその流れを止め、本拠地6連戦の先陣を完璧に務めた。
◆連敗止めた! 広島床田寛樹投手(27)が「日本生命セ・パ交流戦」の日本ハム戦(マツダスタジアム)に先発。8回を投げ、三塁を踏ませず、2安打無失点に抑えた。降板直後の8回にチームが先制&決勝点を挙げ、リーグトップに並ぶ5勝目を記録。キャリアハイの12奪三振で交流戦自身初勝利を飾った。今季ワーストタイだったチームの連敗も「4」で止めた。本拠地6連戦のカード頭を左の柱で取った。セットポジションから床田が投げた118球目。この日最速の152キロが、バットに空を切らせた。乾いた捕球音ののち、スタンドから歓声が沸いた。0-0の8回2死カウント2-2からの力を込めた1球。指にかかった直球で、自己最多の10個を更新する12個目の三振を奪い、8回2安打無失点。拍手喝采につつまれながら左腕はベンチに引き揚げた。自身交流戦初勝利。「自分の交流戦初勝利もそうだし、何よりチームの連敗を止められたのが一番うれしい」と安堵(あんど)の表情を見せた。まさにチームを救う投球だった。前カードのソフトバンク3連戦で投手陣が26失点して3連敗。リーグ屈指の先発陣が崩れた。大瀬良、森下、アンダーソンの3人で20失点。苦しい試合が続いていた。しかし左腕は「昨日休みで流れもリセットされているだろう」と、気にとめず腕を振った。大瀬良らに並ぶリーグトップタイの5勝目。5月にして19年の自己最多7勝に迫ってきた。好調の要因はケアにある。マッサージなどの治療を受ける頻度は「元々週1だったが、今は週3回」。今春キャンプから回数を増やしたという。「入団当時は治療を受ける意味がよく分からなかった。でも主力の選手もみんな(治療を)受けている」と、他の選手を観察し、回数増に踏み切った。「今年から(登板日に)練習に出ずに治療を受けて、そのままの流れでやってみたら、体の感じがすごく良かった」。22年流の調整法が早くも5勝の結果に表れている。佐々岡監督も本拠地6連戦の初戦を白星に導いた左腕を「今日は床田に尽きる。連敗でイヤな空気の中素晴らしい投球」と大絶賛。投球内容はもちろん、ケアの手法まで今年の床田はひと味違う。【前山慎治】○...広島堂林が決勝点をお膳立てした。0-0の8回、先頭床田の代打の代打で出場。日本ハム宮西の5球目を捉えた大飛球はわずかに左翼ポール左を通過。打ち直しとなった7球目を左翼線への二塁打とし、菊池涼の決勝犠飛の呼び水となった。「上位に回せばチャンスになるので、何とか塁にという気持ちでした。ソフトバンクにああいう負け方をしてふがいなかった。とにかく勝てればいい」。先発出場では2戦連続無安打も、代打率3割7分5厘と勝負強さが光る。○...広島菊池涼が値千金の決勝犠飛を記録した。0-0の8回1死三塁、日本ハム4番手玉井の高めカットボールを左翼へ打ち上げ、均衡を破った。先発床田と一緒に上がったお立ち台で「トコちゃんがキレッキレの投球をしていて、僕らにキレが全くなかったので申し訳ないなと思っていましたし、絶対ここで1点取りたいという気持ちで入りました」と笑顔。この回で降板した左腕に交流戦初星をプレゼントした。○...今季初先発の広島中村奨が外野守備で好守をみせた。0-0の4回1死一塁。万波の左中間への飛球を背走からジャンプして好捕。スタートを切っていた一塁走者よりも速く、一塁に送った。併殺かと思われたが、直前の投球動作をボークと取られ1死二塁から再開となった。ただ、抜けていればインプレーとなり、先制を許していた可能性が高かっただけに「防げたっていうのは、1つ(投手を)救えるプレーができたかなと思います」と無安打ながら存在感を示した。○...栗林が新人から2年連続2桁セーブを記録した。1-0の9回。無死一、二塁のピンチを招くも、代打杉谷の投手前のバントを自ら好フィールディングで三塁封殺。日本ハムの代打攻勢も振り切った。「三塁でアウトにできたことは、これからに生きるのかなと。4連敗、5月最後の試合というのもありますし、1週間の始まりというのもあるので、いろんな思いを考えながら準備はしていました」。連続無失点を14試合に伸ばし、3戦連続セーブと安定感が光る。
◆日本ハムは広島1回戦(マツダスタジアム)で今季9度目の0封負けを喫した。勝負を分けたのは「バント」だった。0-0で迎えた8回無死二塁の守備。広島野間の犠打は、捕手の目の前に転がった。すかさずボールを拾い上げた今季初スタメンの石川亮は、三塁へ送球の構えを見せながら、止めた。三塁手の石井が前へ飛び出していた。石川亮は、あえなく一塁への送球を選択した。タッチプレーではあるが、正確な送球なら二塁走者はアウトのタイミング。ピンチを脱する好機を逃し、続く菊池涼に左翼へ決勝犠飛を運ばれた。新庄剛志監督は「まあでも、石井君はサードの経験が(ほぼ)なくて」と割り切ったが、1つだけ注文した。新庄監督 ああいうところはセンスでね。バントして(打球が)浮いて、これはキャッチャーが捕るって判断して(三塁ベースに)戻るセンスは欲しい。いい経験になってくれたら。直後の9回の攻撃では、犠打を封じられた。無死一、二塁の場面で代打杉谷のバントは投手の前へ転がった。タッチのいらないフォースプレーではあるが、広島のクローザー栗林はきっちりと三塁で二塁走者を封殺。チャンスの勢いは、しぼんだ。新庄監督も「決めるところは、決めてほしかったね」と、振り返った。成功と失敗を繰り返しながら成長中のチームは、5月を12勝12敗の勝率5割で終えた。「まあ明日ね。切り替えて。明日ちょっと、点取りゲームの予感はしますけどね」と、BIGBOSS。6月最初の試合は、野手陣の奮起に期待した。【木下大輔】
◆今季初先発の広島中村奨が外野守備で好守をみせた。0-0の4回1死一塁。万波の左中間への飛球を背走からジャンプして好捕。スタートを切っていた一塁走者よりも速く、一塁に送った。併殺かと思われたが、直前の投球動作をボークと取られ1死二塁から再開となった。ただ、抜けていればインプレーとなり、先制を許していた可能性が高かっただけに「防げたっていうのは、1つ(投手を)救えるプレーができたかなと思います」と無安打ながら存在感を示した。
◆日本ハム・新庄剛志監督(50)が試合前練習中に、「ビッグボスさん、サインください」とおねだりした子供に「サインはちょっと。代わりに」と特注バットをプレゼントした。同バットは監督就任後に富山県の「河合バット製作所」に特注したもので、金と赤を基調にし、「SHINJO」「BIGBOSS」の文字が記されている。〝お宝〟をゲットしたのは広島・福山市から訪れた的場凛太郎君(6)で、もともとカープファンだが、札幌ドームで観戦したことをきっかけに新庄監督ファンにもなった。将来の夢はプロ野球選手で、最近になってソフトボールも始めたという。
◆広島が連敗を4で止めた。0―0の八回1死三塁から菊池涼の犠飛で唯一の得点を奪った。床田が8回2安打無失点の快投で5勝目を挙げ、栗林が九回のピンチをしのぎ10セーブ目。日本ハムは6回無失点の加藤を援護できなかった
◆5月最後の試合。日本ハム・新庄監督は試合前に自身のインスタグラムを更新し、「今日から広島戦 新たなオーダー組んでレベルアップ期待!!」(原文ママ)と宣言。その言葉通り、4番にはD9位ルーキー・上川畑(NTT東日本)を初抜てきした。「左ピッチャーにいいんですよね。(体勢が)崩れないところがいい。まあ、何番でも結果を出してくれますよ、今のファイターズは」そう話したビッグボス。上川畑は2022年の支配下選手ドラフト全体最後となる77番目で指名を受けた。それでも、24日に出場選手登録されると、ここまで5試合に出場し、29日の巨人戦では3安打で初のお立ち台に上がるなど17打数7安打、打率・412。特筆すべきは左打者ながら、対右投手に11打数2安打に対し、対左投手には6打数5安打とめっぽう強い。だからこそ、広島先発の6年目左腕・床田にあえて4番でぶつけた。チームは3月は1勝5敗、4月は8勝14敗、そして5月はここまで12勝11敗。初の月間勝ち越しが懸かる一戦ともなった。指揮官は「まだまだ準備運動の段階。チームを変えるには最低でも半年以上は。でも、そのステップとしてはいい感じに上がっている。よそのチームからしたら、ちょっと嫌な雰囲気のチームになりつつはある」と話した。ただ、この日は〝新打線〟が七回までわずか2安打。0―1の九回は上川畑の犠打が安打になるなど無死一、二塁のチャンスを作ったが、その後に送りバントの失敗もあり、1点が遠くこのまま敗れた。
◆広島は完封勝利で連敗を4で止めた。お立ち台には8回2安打無失点で交流戦初勝利&今季5勝目の床田と、八回に決勝犠飛を放った菊池涼が上がった。ヒーローインタビューは以下の通り。──ナイスピッチングでした。6回無失点の日本ハム・加藤との投手戦を制した。振り返って床田「先頭を出さなかったのが一番良かった」──チームは先週の6連戦は1勝。改めてどんな思いで床田「絶対勝ちたいと思って上がりました」──立ち上がりを1安打に抑えた。理想的な入り床田「ストライク先行でいけましたし、野手の方が守ってくれた」──二回から六回まで安打を許さなかった。直球、ツーシームなど各球種が冴えた床田「何とか粘り強く投げようと思って投げました」──七回2死二塁で代打・今川を見逃し三振。八回1死から浅間、水野を連続三振。終盤は気合が入っていた床田「ピンチだったので絶対ゼロで抑えようという強い気持ちを持っていた」──八回裏に降板。味方の攻撃をベンチからどんな思いで見ていた床田「頼むから点を取ってほしいなと思ってみていました」──チームは連敗を4で止め、自身は交流戦初勝利床田「自分の交流戦初勝利もそうですけど、何よりもチームの連敗を止めることができてうれしい」──八回1死三塁で先制の左犠飛。ナイスバッティングです菊池涼「ありがとうございます」──八回1死三塁。投手戦が続いてきた中で数少ないチャンス。どんな思いで菊池涼「今日は床ちゃんがキレッキレの投球をしていて、僕らが切れがまったくなくてちょっと申し訳ないなあと思っていましたし、絶対ここで1点を取りたいという気持ちで打席に入りました」──投手戦をわずか1点で完封勝利。大きな1勝では菊池涼「これは〝床田さん〟の投球のおかげだと思っていますので、次回も期待しております」──27~29日のソフトバンク戦(ペイペイドーム)で3連敗。広島に戻ってきて臨んだ一戦。どんな意識菊池涼「本当に毎日勝ちたいという気持ちできているんですけど、流れが悪かったりベンチが暗すぎるなという日々が続いていましたので何とかこの1勝を機にベンチもファンの方たちも、あんまり声は出せないですけど拍手とともに勝ち続けていきたい」──意外に床田が交流戦初勝利。菊池涼選手から改めてどんな言葉をかけますか菊池涼「本当にありがとうございました。ナイスピッチングです」──マツダスタジアム6連戦の初戦に勝利。菊池涼選手から熱いメッセージをお願いします菊池涼「先ほども言いましたけどこの1勝を機に、士気とともに上げて、ピッチャー今日は床ちゃんが良かったですけど、今度は打者が助けられるように頑張っていきたいです」──続いて床田投手お願いします床田「今日は応援ありがとうございました。こっからやり返していきたいと思います。応援よろしくお願いします」
◆日本ハムは今季9度目の零敗で、5月を12勝12敗で終えた。以下は新庄剛志監督(50)の試合後の一問一答。――惜敗だった「惜しかった。もう少しやったね。(九回無死一、二塁で送りバントを失敗した杉谷に対し)決めるところは決めてほしかったね。まあ、こういうときは切り替えて明日いくしかないっしょ」――逆に八回のバント守備は「あれね。でも、石井君はサードの経験(があまり)なくて。でも、ああいうところはセンスでね。バントして浮いて、これはキャッチャーが捕るって判断して、(自分で三塁ベースに)戻るセンスは欲しい。でも、今後もいろんな選手、いろんなポジションで考えていくから、あれがいい経験になってくれた」――6回無失点と好投の加藤に七回2死二塁で代打を送った「あれね、めちゃくちゃ迷ったんですよ。でも、一気に(点を)取りに行きたくてね。これは結果論だから、どうか分からん。代えていなくていい形になるかもしれないし、悪い形になるかもしれない。これはもう誰も分からない。これが成功したら成功だし。まあ、明日ね、切り替えて。明日は点取りゲームの予感がする」
◆広島の栗林が新人王に輝いた1年目から2年連続の10セーブ目を挙げた。1―0の九回を無失点でしのいでチームの連敗を4で止め「連敗していて、5月最後の試合。週の始まりの試合でもあった。いろいろな思いを考えながら準備していた」と実感を込めた。先頭打者の松本剛に右前打され、次打者の送りバントが安打となって無死一、二塁のピンチを招いた。ここで代打杉谷の送りバントを素早く処理して二塁走者を三塁でアウトにすると、なお1死一、二塁から代打野村を空振り三振に、代打清宮は二ゴロに仕留めた。
◆広島の菊池涼が殊勲の犠飛をマークした。0―0の八回、好投した床田の代打、堂林の二塁打と送りバントでつくった1死三塁の好機で、大きな飛球を左翼へ打ち上げ、お立ち台で「絶対ここで1点取りたい気持ちで入った」と胸を張った。これがチームにとって25イニングぶりの得点となった。「ベンチが暗すぎる日々が続いていたので、この1勝を機に勝ち続けたい」と言葉に力を込めた。
◆広島は完封で連敗を4で止めた。交流戦の順位はオリックスに並び11位。佐々岡真司監督(54)の主な一問一答は次の通り。──先発の床田が8回2安打無失点で交流戦初勝利&ハーラートップタイの5勝目。素晴らしい投球「今日は床田に尽きるでしょうね。連敗で嫌な空気のなか、素晴らしいピッチングでね。プレッシャーあったなかで初回から飛ばしてくれましたし、ギアも上がって三振を取って。だからこそ勝たせてあげたいという気持ちがね、野手の1点につながったと思う」──8イニングで1度も先頭打者の出塁を許さず試合を作った「これがね、やっぱり、連敗しているときはうちの野球ができていないというところで、先発がしっかり試合を作れば、きょうは1点しか取れなかったですけど、つながって攻撃してくれるだろうし。こういう勝ち方は、まあしんどい勝ち方ですけどね。またこれで勝ってくれるでしょう」──八回先頭で床田に代打・宇草を投入。日本ハムは石川直から左腕の宮西にスイッチすると代打・堂林に変更。宮西の投入は想定「あそこはピッチャー(一度マウンド)上がって、宇草がいったら代わってくるというのはある程度予想した中で、準備はしてました」──その堂林が左翼線二塁打でチャンスを作った。よく打った「前回(5月22日の中日戦)もここ(マツダスタジアム)で点を取った(代打決勝本塁打)のもそうですし、代打でね、ホントにいい仕事をしてくれてますね」──八回無死二塁では野間が送りバントを決め1死三塁。強硬策というのは「いや、ここはもう1点を取りに。確かに一番当たっているバッターではありますけど(投手の宮西は)左でもありますし、とにかく(二塁走者を)サードへ進める、1点を取りに行くという気持ちでいった」──1─0の九回に登板した守護神・栗林は2安打で無死一、二塁のピンチを招いたが、後続を退け今季10セーブ目を挙げた「そうですね、もったいないヒット(上川畑のバントの処理を試みた捕手の会沢が足を滑らせて捕手内野安打に)からだったとは思いますけど、そういうところで冷静に(無死一、二塁で代打・杉谷が投前に転がした打球を)三塁へ。バント処理も、三塁の守備も良かったし、冷静に抑えられた。まあさすがというところでしょう」
<交流戦順位表推移>
順位 | チーム名 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 首位差 | 残試合 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (-) |
ヤクルト |
5 | 2 | 0 | 0.714 (↑0.047) | - (-) |
11 | 37 (+1) | 24 (-) | 11 (+1) | 3 (-) |
0.275 (↓0.007) | 2.630 (↑0.42) |
1 (-) |
西武 |
5 | 2 | 0 | 0.714 (↑0.047) | 0 (-) |
11 | 28 (+2) | 20 (-) | 7 (+1) | 2 (-) |
0.250 (↓0.001) | 2.320 (↑0.4) |
1 (-) |
ソフトバンク |
5 | 2 | 0 | 0.714 (↑0.047) | 0 (-) |
11 | 41 (+3) | 13 (+1) | 8 (-) | 9 (+3) |
0.305 (↑0.002) | 1.770 (↑0.13) |
4 (-) |
DeNA |
4 | 3 | 0 | 0.571 (↑0.071) | 1 (-) |
11 | 23 (+4) | 26 (+1) | 7 (-) | 3 (+1) |
0.243 (↑0.009) | 2.660 (↑0.46) |
4 (-) |
中日 |
4 | 3 | 0 | 0.571 (↑0.071) | 1 (-) |
11 | 22 (+2) | 23 (-) | 4 (+2) | 4 (+1) |
0.239 (↓0.001) | 3.190 (↑0.55) |
6 (2↓) |
阪神 |
3 | 4 | 0 | 0.429 (↓0.071) | 2 (↓1) |
11 | 11 (-) | 14 (+2) | 3 (-) | 9 (-) |
0.212 (↓0.004) | 1.740 (↓0.04) |
6 (2↓) |
楽天 |
3 | 4 | 0 | 0.429 (↓0.071) | 2 (↓1) |
11 | 15 (-) | 24 (+2) | 3 (-) | 3 (+1) |
0.224 (↓0.01) | 3.540 (↑0.2) |
6 (2↓) |
ロッテ |
3 | 4 | 0 | 0.429 (↓0.071) | 2 (↓1) |
11 | 20 (-) | 18 (+1) | 4 (-) | 4 (-) |
0.214 (↑0.001) | 2.510 (↑0.21) |
6 (2↓) |
巨人 |
3 | 4 | 0 | 0.429 (↓0.071) | 2 (↓1) |
11 | 24 (+1) | 25 (+3) | 6 (+1) | 7 (-) |
0.213 (↓0.006) | 3.250 (↑0.21) |
6 (2↓) |
日本ハム |
3 | 4 | 0 | 0.429 (↓0.071) | 2 (↓1) |
11 | 30 (-) | 29 (+1) | 8 (-) | 5 (-) |
0.267 (↓0.021) | 3.680 (↑0.36) |
11 (-) |
ORIX |
2 | 5 | 0 | 0.286 (↓0.047) | 3 (↓1) |
11 | 19 (+1) | 23 (+4) | 2 (-) | 1 (-) |
0.272 (↓0.006) | 3.450 (↓0.16) |
11 (1↑) |
広島 |
2 | 5 | 0 | 0.286 (↑0.119) | 3 (-) |
11 | 10 (+1) | 41 (-) | 0 (-) | 1 (-) |
0.214 (↓0.004) | 5.700 (↑1.01) |
<セ・リーグ順位表推移>
順位 | チーム名 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 首位差 | 残試合 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (-) |
ヤクルト |
31 | 19 | 1 | 0.620 (↑0.008) | - (-) |
92 | 203 (+1) | 168 (-) | 51 (+1) | 29 (-) |
0.237 (-) | 2.810 (↑0.05) |
2 (-) |
巨人 |
31 | 25 | 0 | 0.554 (↓0.01) | 3 (↓1) |
87 | 213 (+1) | 219 (+3) | 56 (+1) | 24 (-) |
0.242 (↓0.001) | 3.380 (↑0.02) |
3 (-) |
広島 |
27 | 24 | 2 | 0.529 (↑0.009) | 4.5 (-) |
90 | 212 (+1) | 185 (-) | 24 (-) | 9 (-) |
0.255 (↓0.001) | 3.280 (↑0.06) |
4 (-) |
中日 |
24 | 27 | 0 | 0.471 (↑0.011) | 7.5 (-) |
92 | 165 (+2) | 190 (-) | 32 (+2) | 19 (+1) |
0.245 (-) | 3.620 (↑0.07) |
5 (-) |
DeNA |
21 | 26 | 0 | 0.447 (↑0.012) | 8.5 (-) |
96 | 162 (+4) | 213 (+1) | 35 (-) | 17 (+1) |
0.247 (↑0.001) | 4.020 (↑0.09) |
6 (-) |
阪神 |
20 | 33 | 1 | 0.377 (↓0.008) | 12.5 (↓1) |
89 | 155 (-) | 161 (+2) | 38 (-) | 38 (-) |
0.222 (↓0.001) | 2.760 (↑0.02) |
<パ・リーグ順位表推移>
順位 | チーム名 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 首位差 | 残試合 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (1↑) |
ソフトバンク |
30 | 19 | 1 | 0.612 (↑0.008) | - (↓0.5) |
93 | 213 (+3) | 155 (+1) | 32 (-) | 31 (+3) |
0.270 (↑0.002) | 2.730 (↑0.03) |
2 (1↓) |
楽天 |
29 | 19 | 1 | 0.604 (↓0.013) | 0.5 (↑0.5) |
94 | 173 (-) | 142 (+2) | 31 (-) | 40 (+1) |
0.237 (↓0.001) | 2.780 (↑0.01) |
3 (-) |
西武 |
26 | 25 | 1 | 0.510 (↑0.01) | 5 (↑0.5) |
91 | 162 (+2) | 154 (-) | 35 (+1) | 19 (-) |
0.227 (-) | 2.460 (↑0.05) |
4 (-) |
ORIX |
24 | 29 | 0 | 0.453 (↓0.009) | 8 (↓0.5) |
90 | 140 (+1) | 173 (+4) | 19 (-) | 28 (-) |
0.224 (↑0.001) | 3.010 (↓0.03) |
5 (-) |
ロッテ |
22 | 29 | 1 | 0.431 (↓0.009) | 9 (↓0.5) |
91 | 156 (-) | 174 (+1) | 25 (-) | 50 (-) |
0.215 (-) | 2.740 (↑0.03) |
6 (-) |
日本ハム |
21 | 31 | 0 | 0.404 (↓0.008) | 10.5 (↓0.5) |
91 | 178 (-) | 198 (+1) | 46 (-) | 39 (-) |
0.238 (↓0.002) | 3.610 (↑0.04) |
コメント