1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安 | 失 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中日 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 |
楽天 |
1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | × | 4 | 10 | 1 |
勝利投手:岸 孝之(6勝1敗0S) 敗戦投手:吉見 一起(2勝2敗0S) |

◆楽天は初回、4番・ディクソンの適時打で先制する。そのまま迎えた8回裏には、アマダーの2ランと嶋の適時打で貴重な追加点を奪った。投げては、先発・岸が8回無失点の快投で今季6勝目。敗れた中日は、先発・吉見が8回途中まで好投を見せるも、打線が援護できなかった。
◆最下位楽天だって岸なら確実に勝てる。糸を引くように伸びる直球の最速は147キロ。逆にカーブは最も遅くて106キロ。最大41キロの球速差を生かして今季6勝目、節目の交流戦通算20勝目を挙げた。パ・リーグの借金を丸抱えし、負ければ借金20となる中で登板したが「まだまだ諦めることなく戦います」と力強く宣言した。 同学年の好投に引っ張られた。中日吉見と33歳の先発対決。「吉見がいい投球をしていて、それに乗っかって僕も良くなってきた。個人的にすごく楽しみだったし、勝ててよかった」。ツーシーム系の動く速球で低めを丁寧につく吉見に対し、岸は1分間に2180回転するフォーシームの伸びで勝負した。4回2死から4者連続三振。3試合連続の2桁こそ逃したが、持ち味を存分に出して9三振を奪った。 これで5月から5連勝となり、防御率は12球団トップで1点台に突入した。梨田監督は「安定している。球の切れと速く感じるスピンの利いた直球、カーブ、チェンジアップ。何をとっても一級品」と絶賛。苦しい時、最後のとりでとなってくれる右腕に感謝していた。【斎藤直樹】
◆天敵の前に快音を響かすことはなかった。楽天岸に8回までたった4安打に封じ込まれた。9回もハーマンに3者凡退で、今季4度目の完封負け。岸には通算7勝目を献上した。 反撃へのチャンスはあった。6回1死二塁。京田が左中間前方に安打を放った。「捕球姿勢がアレだ(流れた)から、行けると思った」。奈良原内野守備走塁コーチが腕を回したが、二塁走者大野奨が本塁で憤死。8回には先頭打者モヤの中前打でベンチは盛り上がった。しかし代打・堂上が初球を捕邪飛でバント失敗。「ワンチャンスをミスしたら、勝てない」と、波留打撃コーチも頭を抱えた。その後、敵失で1死一、二塁になったが、後続が続かなかった。 楽天、西武と続くパ本拠地3連戦。アルモンテをDHにまわし、ビシエド、モヤのカリビアントリオを組み込んだ。しかし、楽天3連戦で期待の助っ人たちは、それぞれ1安打ずつと元気がない。7回まで1失点と粘った先発吉見を見殺しにしてしまった。打線が不発と聞かれ、森監督は「だから0なんだよ。1点目が取れないと、2点目もない。点を取れなきゃ仕方がない」とぼやいた。両リーグ最年長指揮官対決、そして最下位対決に負け越し。交流戦勝ち越しも消滅した。【伊東大介】
◆楽天は岸が8回を4安打9奪三振でゼロに抑え、6勝目を挙げた。打線は一回、ディクソンの適時打で先制。八回にアマダーの2ラン、嶋の適時二塁打で加点した。中日は八回途中まで吉見が粘り強く投げたが、打線が振るわなかった。
◆楽天がこのカード2勝1敗とし、今季初めて本拠地3連戦での勝ち越しを決めた。先発した岸孝之投手(33)が8回109球4安打無失点と好投し6勝目(1敗)。節目の交流戦通算20勝をマークした。 「吉見がすごくいいピッチングをしていた。それに乗っかって、だんだんよくなってきた」 岸と吉見は1984年生まれの同い年。戦ってきたリーグこそ違うが、ともに10年以上もプロの第一線で戦ってきた好投手同士だ。年に1度あるかないかの投げ合いを「すごく楽しみにしていた」と岸。八回一死までは1-0と緊迫した投手戦が続き、「あっち(吉見)もよかったので、点をとられたくないと思って投げた」。意地と意地のぶつかり合いが見応えのある試合を作った。 九回は守護神のハーマンにマウンドを譲り、昨年の移籍からは初となる本拠地での完封はおあずけとなったが、これで自身は5連勝。防御率は1・91でリーグトップだ。梨田監督は「安定している。素晴らしいピッチングを披露してくれた」と喜んだ。
◆楽天のディクソンが一回に先制打を放った。2死から島内が安打と盗塁でつくった好機で、吉見のスライダーを左前に運んだ。「走者をかえすことだけを考えていた。自分の仕事ができて良かった」と話した。 9番で出場した13日に来日初本塁打を含む2安打をマークし、この日は一気に4番に昇格。「やることは変わらない。チームを助けられればいい」と、中軸起用にも気負うことなく勝利に貢献し「ここ数日は非常にいい感じでできている。勝ってうれしい」と笑った。
◆今季4度目の零敗。打線が四~五回に4者連続三振など、岸に抑えられた。森監督は「点が取れないと仕方がない。1点取れないと、2点目もない」とぼやいた。七回まで1失点と好投していた吉見は八回、アマダーに2ラン、嶋に適時二塁打を浴び、力尽きた。同学年の投手に投げ負けた右腕は「岸は抑えて、僕は打たれただけ」と悔しさをにじませた。チームはこれで交流戦での勝ち越しがなくなった。
◆岸が8回無失点で自身5連勝となる6勝目(1敗)を挙げ、交流戦通算20勝をマーク。同じ1984年生まれの吉見との投げ合いを制し、「あっち(吉見)もよかったので、点を取られたくなかった」とうなずいた。このカード2勝1敗とし、今季初の本拠地3連戦での勝ち越しを決めた。梨田監督は「よく頑張ってくれた」とエースの力投をたたえた。 前日の9番から4番での起用となり、先制打を含む2安打1打点と活躍した新外国人の楽天・ディクソン 「いい感じで打てた。チームが勝ててうれしい」 八回に7号2ランを放った楽天・アマダー 「追加点がほしい状況で回ってきたので、集中して打席に立った。明日も頑張るよ」
<セ・リーグ順位表推移>
順位 | チーム名 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 首位差 | 残試合 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (-) |
広島 | 33 | 25 | 1 | 0.569 (↓0.01) | 0 (-) | 84 | 276 (+2) | 259 (+8) | 60 (+2) | 32 (+1) | 0.258 (-) | 4.08 (↓0.07) |
2 (-) |
ヤクルト | 28 | 29 | 1 | 0.4912 (↑0.009) | 4.5 (↑1) | 85 | 249 (+6) | 269 (+4) | 53 (+1) | 34 (+1) | 0.251 (↑0.002) | 4.16 (↑0.01) |
3 (↑1) |
DeNA | 27 | 28 | 2 | 0.4909 (↑0.01) | 4.5 (↑1) | 86 | 228 (+4) | 228 (+1) | 69 (-) | 37 (+3) | 0.253 (↑0.002) | 3.63 (↑0.08) |
4 (↑1) |
巨人 | 29 | 31 | 1 | 0.483 (↑0.008) | 5 (↑1) | 82 | 278 (+6) | 249 (+4) | 59 (+3) | 30 (-) | 0.268 (-) | 3.86 (↑0.01) |
5 (↓3) |
阪神 | 27 | 30 | 0 | 0.474 (↓0.008) | 5.5 (-) | 86 | 194 (+3) | 222 (+11) | 30 (+1) | 32 (+1) | 0.238 (↑0.001) | 3.45 (↓0.14) |
6 (-) |
中日 | 28 | 33 | 1 | 0.459 (↓0.008) | 6.5 (-) | 81 | 246 (-) | 281 (+4) | 42 (-) | 33 (-) | 0.263 (↓0.002) | 4.31 (↓0.01) |
<パ・リーグ順位表推移>
順位 | チーム名 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 首位差 | 残試合 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (-) |
西武 | 35 | 24 | 0 | 0.593 (↓0.01) | 0 (-) | 84 | 338 (+4) | 260 (+6) | 66 (+1) | 74 (+2) | 0.276 (-) | 4.12 (↓0.03) |
2 (-) |
日ハム | 34 | 27 | 0 | 0.557 (↑0.007) | 2 (↑1) | 82 | 260 (+11) | 243 (+3) | 67 (+1) | 48 (+2) | 0.241 (↑0.002) | 3.76 (↑0.02) |
3 (↑1) |
ORIX | 32 | 29 | 1 | 0.525 (↑0.008) | 4 (↑1) | 81 | 232 (+8) | 233 (+2) | 51 (+1) | 35 (-) | 0.235 (↑0.001) | 3.57 (↑0.03) |
4 (↓1) |
福岡 | 31 | 29 | 0 | 0.517 (↓0.008) | 4.5 (-) | 83 | 257 (+4) | 243 (+6) | 77 (+2) | 39 (+1) | 0.254 (↓0.002) | 3.94 (↓0.04) |
5 (-) |
ロッテ | 29 | 30 | 0 | 0.492 (↓0.008) | 6 (-) | 84 | 244 (+1) | 240 (+4) | 29 (-) | 60 (+1) | 0.258 (↓0.001) | 3.65 (↑0.01) |
6 (-) |
楽天 | 21 | 39 | 1 | 0.35 (↑0.011) | 14.5 (↑1) | 82 | 185 (+4) | 260 (-) | 49 (+1) | 33 (+3) | 0.23 (↑0.002) | 4.01 (↑0.07) |
<交流戦順位表推移>
順位 | チーム名 | 勝数 | 負数 | 引分 | 勝率 | 首位差 | 残試合 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (-) |
ヤクルト | 11 | 3 | 0 | 0.786 (↑0.017) | 0 (-) | 4 | 64 (+6) | 45 (+4) | 14 (+1) | 7 (+1) | 0.247 (↑0.008) | 3 (↓0.08) |
2 (↑2) |
ORIX | 9 | 5 | 0 | 0.643 (↑0.028) | 2 (-) | 4 | 61 (+8) | 50 (+2) | 16 (+1) | 7 (-) | 0.254 (↑0.003) | 3.53 (↑0.12) |
3 (↓1) |
西武 | 8 | 6 | 0 | 0.571 (↓0.044) | 3 (↓1) | 4 | 84 (+4) | 69 (+6) | 20 (+1) | 18 (+2) | 0.267 (↑0.001) | 4.84 (↓0.09) |
4 (↓1) |
ロッテ | 8 | 6 | 0 | 0.571 (↓0.044) | 3 (↓1) | 4 | 53 (+1) | 42 (+4) | 7 (-) | 12 (+1) | 0.285 (↓0.006) | 2.57 (↓0.06) |
5 (-) |
福岡 | 8 | 6 | 0 | 0.571 (↓0.044) | 3 (↓1) | 4 | 58 (+4) | 58 (+6) | 20 (+2) | 9 (+1) | 0.23 (↓0.008) | 3.86 (↓0.17) |
6 (-) |
日ハム | 7 | 7 | 0 | 0.5 (↑0.038) | 4 (-) | 4 | 84 (+11) | 67 (+3) | 18 (+1) | 14 (+2) | 0.258 (↑0.01) | 4.49 (↑0.12) |
7 (↑1) |
巨人 | 7 | 8 | 0 | 0.467 (↑0.038) | 4.5 (-) | 3 | 60 (+6) | 56 (+4) | 19 (+3) | 9 (-) | 0.252 (↑0.001) | 3.52 (↑0.03) |
8 (↑2) |
DeNA | 6 | 7 | 0 | 0.462 (↑0.045) | 4.5 (-) | 5 | 52 (+4) | 58 (+1) | 16 (-) | 8 (+3) | 0.257 (↑0.01) | 4.38 (↑0.48) |
9 (↓2) |
広島 | 6 | 8 | 0 | 0.429 (↓0.033) | 5 (↓1) | 4 | 60 (+2) | 80 (+8) | 14 (+2) | 6 (+1) | 0.27 (↓0.003) | 5.39 (↓0.26) |
10 (↓1) |
中日 | 6 | 9 | 0 | 0.4 (↓0.029) | 5.5 (↓1) | 3 | 52 (-) | 73 (+4) | 9 (-) | 5 (-) | 0.263 (↓0.008) | 4.91 (↑0.03) |
11 (-) |
阪神 | 4 | 9 | 0 | 0.308 (↓0.025) | 6.5 (↓1) | 5 | 49 (+3) | 62 (+11) | 6 (+1) | 5 (+1) | 0.262 (↑0.004) | 4.19 (↓0.61) |
12 (-) |
楽天 | 4 | 10 | 0 | 0.286 (↑0.055) | 7 (-) | 4 | 34 (+4) | 51 (-) | 9 (+1) | 10 (+3) | 0.234 (↑0.006) | 3.48 (↑0.27) |
コメント